mixiユーザー(id:14860396)

2021年06月04日02:01

428 view

上っ面な話だよね。

そもそも、男性版産休てww
当然なんだけど、男性に「家事育児スキル」がなきゃ何の意味ないよね(笑)
当然、企業としても、満額給料を保障しながらやるかは知らんけど、仮にそうだとしたら当然ベースになる給料は抑えにかかるよね(笑)
なんかさ、女性の社会進出、男性の育児とかって世の中ね流れになってるんだけどさ、、、

結局こうゆう流れが、一人一人の給料を「押し下げる」原因にはなるよ、そりゃ。

超大手の企業は当然企業体力もあるし、福利厚生も手厚いし、最低賃金もそれなりに高いかもしれないんだけどさ、
それはあくまで一握りの企業であって、世の中の殆どは中小企業や零細企業なわけ。

しかも、少子化が進んでるから、国全体の消費自体が落ちてる中、売り上げがなかなか上がらない企業の方が多いわけ。

当然、社会保険やこうゆう育児休暇の保障を「企業が内部留保」しなきゃならないなら、当然それは負担になる。
売り上げは上がらない、内部留保はしなきゃいけない、そしたらどうなりますか?
当然給料は上がらない。上がらないとゆうか、下がる可能性は高い。

経営者なら当然そう思いますよ(笑)
いやね、凄く能力の高い社員だったら全然問題ないんですよ。(笑)
そんな社員、何人いますか?(笑)

逆に言えば、本当に能力のある人間は独立するし、一人でも稼げるわけ。

結局企業の下っ端の人間ってのは、結局それだけの能力しかないんですよ(笑)

何かそのへん、国や社会の責任にしてる人がいますが、そうゆう人ほど何も経済や経営の事を分かってないか、自分の能力を理解していません。

何回も言いますが、日本は特別な国ではないです。
そして、国民皆保険、国民年金等、老人に優しい政策が満載です(笑)

何かを削らなければ、何かは得られません。
それがバランスシートなのです。

何かを得られたら、何かが削られる訳です。
女性が働くようになれば、男性の働き口が減るか、労働者全員の給料は下がります(笑)
当然、国としての収支がプラスにならなきゃね(笑)
プラスマイナス0でも「当然下がります」よね?(笑)
一つのパイを、多人数で分け合うわけですから。

給料を上げたければどうしたらいいか、わかりますよね?(笑)
簡単です(笑)稼げる人間になることです。
ただ働くだけなら、これからどんどん給料なんて下がりますよ(笑)

■「男性版産休」来年10月にも=改正育児・介護法が成立
(時事通信社 - 06月03日 14:02)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6541376
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する