mixiユーザー(id:16142233)

2021年06月02日10:41

79 view

5月31日(月) 広島根ドライブ

最初の目的地を鳥取県内か島根内にするかが曖昧だったので、とりあえずAM02:30に起床。



最初の行き先を何処にするか考えても結局まとまらず、運転しながら考えようと03:00前に家を出発!!



04:00までに高速に乗る為、中国道沿いの一般道を走行しながら兵庫県に突入。



運転しながら考えた結果、最初の行き先を鳥取県の道の駅「奥大山」に決定!!



ここやったら一般道のみの走行で09:00前には到着できるハズなので、高速移動は中止。



中国道に沿って県道や国道を走り継ぎ、道の駅「宿場町ひらふく」で本日最初の休憩···



休憩後、県境を越える険道区間を抜けて岡山県へ···



美作、津山、鏡野と走りやすい道を通って、真庭市のセブンイレブンで二回目の休憩。



朝食にパンとコーヒーを購入。



勝山から短い険道区間を抜けると道の駅「奥大山」までは一本道。



岡山県内の道の駅「がいせん桜 新庄宿」で時間調整の為に三度目の休憩をし、県境を越えて鳥取県へ···



道の駅「奥大山」には08:40過ぎに到着!!



少しゆっくりしてオープンの09:00丁度に入店。



早速、長女の為に鳥取県江府町のマンホールカードをゲット(^_^)



ついでに昨年11月1日配布の特券の事を尋ねると在庫アリ\(^-^)/



道の駅カントリーサインマグネットと記念きっぷを購入し、特券ゲット(^^)v



気分よく道の駅「奥大山」を出発!!



鳥取県から島根県に入り、本日二か所目の目的地、安来市内の道の駅「あらエッサ」に到着。



京都ナンバーの車の横に停車(^_^;)



記念きっぷを初ゲットし、地元の卵と牛乳も購入。



松江市に入り、次は松江に来たら必ず寄る「須衛都久神社」へ···



お参りを済ませ 社務所で御朱印の事を聞くと紙に書かれた物を配布するだけで記帳はしてないとのこと。



御朱印は諦めて出発!!



宍道湖の北側を走り、

出雲大社前を通過して、

稲佐の浜を左手に見て、

出雲日御碕灯台へ···



と、言っても灯台は駐車場から見ただけ。



行ったのは駐車場の横にある「日御碕ビジターセンター」。



出雲市のマンホールカードをゲット(^^)v
フォト



今回は正直に大阪から来たと言いました(^_^;)



来た道を戻り、次は出雲大社へ···



須衛都久神社で御朱印をもらえなかったので ここで貰おうと思ったけど、コロナ禍の影響で記帳はなし(ToT)



「記帳して貰えるようになったら また来ます」と言って出発!!



次の目的地がある出雲市駅に移動。



駅構内にある「出雲市観光案内所」にて、島根県流域下水道のマンホールカードをゲット(^^)v
フォト



コンビニで飲み物を購入してから出発!!



斐伊川に沿って雲南市に入り、木次駅に到着!!



構内にある「雲南市観光協会」にて、雲南市のマンホールカードをゲット(^^)v
フォト



実際に使用されてるマンホールの場所も教えていただきました。
フォト



出発後は三刀屋木次ICから松江道の無料区間を一区間のみ走行。



吉田掛谷ICから一般道に降りて、高原を通る国道を快走し、本日メインの目的地 道の駅「頓原」に到着!!



カントリーサインマグネットと記念きっぷを購入して特券ゲット(^^)v



少し高原国道を走ってからルートを外れて道を下り、次は江の川沿いにある「美郷町役場大和事務所」へ···



長女の為に「みさ坊」のゆるキャラトレカをゲット(^^)v
フォト



江の川と三江線の廃線を見ながら 次の目的地が点在する広島県安芸高田市へ···



途中で江の川を離れて山越えルートで安芸高田市に入り、道の駅「北の関宿 安芸高田」に到着!!



第13弾の安芸高田市マンホールカードをゲット(^^)v
フォト



すぐに出発し、第14弾の安芸高田市マンホールカードゲットの為に「神楽門前湯治村 かむくら座」へ急行!!



しかし、コロナ禍の影響で臨時休業中(゜ロ゜)



安芸高田市14弾のマンホールカード、ゲットならず···(T_T)



タイムリミットが迫ってきてるので 落ち込んでる暇はない!!



サンフレッチェ広島の本拠地の横を通り、

再び江の川沿いに出て、

道の駅「三矢の里あきたかた」に到着!!



記念きっぷを初ゲットし、第12弾の安芸高田市マンホールカードもゲット(^^)v
フォト



予定していた13弾のマンホールカードがゲット出来なかったけど、安芸高田市での予定は終了。



次は本日最後の目的地がある安芸高田市の隣、三次市へ移動。



江の川に沿って三次市に入り、目的地のある三次駅に久しぶりに到着!!



調べると前回の三次駅訪問は2011年7月24日でした。



バスターミナルの横の建物内にある「三次市観光協会」にて きりこちゃんのゆるキャラトレカをゲット(^^)v
フォト



以上で予定終了!!



明日も休みで急いで帰る必要はなかったので ゆっくりと温泉に入って帰る事に決定。



向かったのは 道の駅「ふぉレスト君田」の君田温泉森の泉。



ここの訪問は14〜15年ぶり。



前回はバイクで来て温泉に入らなかったので 今回が初の入浴です。



ゆっくりと入浴して 一時間半ほどで 道の駅「ふぉレスト君田」を出発!!



時間は18:30。



明日も休みで急いで帰る必要もないし、温泉に入って元気になったので 出来るだけ高速代をケチって帰ることに決定!!



まずは庄原の町に出て、中国道と並走しながら東に向かって走行。



帝釈峡の近くを通って東城の街に出た時間は19:30過ぎ···



スーパーで休憩し、給油してから出発!!



県道で山を越え、

高梁川を渡り、

再び県道で山を越えたら、

中国道の北房ICの近所に出てきて、

ここから再び中国道と並走。



真庭市、津山市と通り抜けて、朝に通った道と合流。



険道区間に入る前の最後のコンビニで休憩し、険道県境ルートに突入!!



時間は22:00を経過···



真夜中の険道は鹿だらけ!!



道の真ん中に立ち、クラクションを鳴らしても退かない鹿もいました。



狸も狐もいました。



動物を轢くかもしれないという恐怖がありましたが、無事に兵庫県に突入!!



平福からの険道区間も無事に通過し、中国道の山崎ICへ···



けど、高速にはまだ乗らずに一般道を走行。



しかし、時間は23:00を過ぎ、度重なる険道走行で運転にも疲れが見え始めてきたので、高速を使わずに帰ろうと思ってたけど、そろそろ限界···



福崎ICから高速移動を開始し、加西SAで休憩。



ここで日付が変わって6月1日(火)となりました。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する