mixiユーザー(id:5437811)

2021年05月31日04:38

92 view

今、外気温8℃…畑作植物がかわいそうな温度です

今年は、我が家の庭の隅にあるコブシの花が少なく横を向いて咲いていました。
実は、コブシの花の咲きかたでその年の天気の予測が大まかに出来ます。上向きは晴天が多く、下向きは雨が多く、横向きは嵐が多く花が少ない時は異常気象=凶作も範疇の年と言う事なのです。

今、私が住んでる4:50外気温8℃…畑作植物が育たなくなる、かわいそうな温度です。
北海道新千歳空港より苫小牧方面へ車で10分の植苗の我が家。
外気温8℃…長期予報では6℃もこの温度が数日続くと耐寒性が無い畑作植物の低温障害確定の温度です。

この気温低下の原因は、下記の世界気象予想図windy.comを見て分かる様に、オホーツク高気圧の南への張り出しと「寒冷渦*」なのです。
現に、我が家昨日5月30日に急な激しい雨(通り雨)が2度有りました。

世界気象予想図 windy.comから

https://www.windy.com/ja/-%E6%B0%97%E6%B8%A9-temp?temp,2021-05-31-18,40.640,152.915,4,i:pressure,m:eTRaj5Z

2021年06月1日、明日には北海度北部は0℃も予想されています。

*寒冷渦」は上空の寒気が暖気側に張り出した部分に発生し、台風とは逆に中心付近ほど温度が低いという特徴があります。

台風は大雨や暴風をもたらすことがよく知られていますが、寒冷渦も急な激しい雨や落雷、突風、降雹などをもたらすことがあるため注意が必要な低気圧です。

*低温障害になりやすい作物
トマト
キュウリ
ナス
ピーマン
オクラ
エダマメ
ゴーヤ
トウガン

もともと熱帯や亜熱帯で育てられていた栽培作物は低温に敏感なので、10〜12℃以下の環境に一定期間さらされると低温障害が発生します。
寒さにさらされる時間が長いほど、低温障害が発生しやすく、場合によっては枯死することもあります。

(上記は下記から抜粋)
低温障害の原因と対策|予防方法やおすすめ資材
https://agripick.com/2263

また、今現在この様な台風情報も有ります今後の予想進路と発達状況に注意です。
◆24時間以内に台風発生の可能性 次に発生すると「台風3号」
5/30(日) 10:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/993590b75b33c69f78c3d8dd90eeddebdb0ae61b
提供:ウェザーニュース
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年05月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031