mixiユーザー(id:26181745)

2021年05月27日11:40

65 view

そろそろ、市場を独占し過ぎたツケに支払いが来るネ

■アメリカの首都がアマゾン提訴 価格つり上げていた疑い
(朝日新聞デジタル - 05月26日 23:44)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6532246

まあ。これだけ市場を独占し、2重価格の問題や、紛い物排除が出来ない様な体制で、市場価格までコントロールして来たツケを支払い順番が来たのでしょ?

あまりに富を独占し過ぎて、どんどん経済格差を大きくし過ぎた上に、生きてる内に使い切れない様な物を手にする事が意味無い事だと考えて欲しいネ

近江商人の経営哲学のひとつとして「三方よし」が広く知られている。 「商売において売り手と買い手が満足するのは当然のこと、社会に貢献できてこそよい商売といえる」という考え方が無い様な商売は、行き着く先は単なる金の亡者だしネ

欧米のノブレス・オブリージュと言う言葉が高貴な物が社会に貢献すると言う役目が失われた象徴だよ

近年の日本社会でも、企業の社会貢献をしない経営者が増えて、金の亡者になる起業社長が増えて、独善的になり下がっている人が多いから、Amazonだけの問題じゃないけど

結局、目先の金と自分の代だけ問題なければ、後は知らんと言う様な未来を良くしようとする人が減った結果だね

現実、日本社会も子供が生まれない事も、将来の為の先行投資する意味を見失った起業家が、社会だけじゃなくその家族や子供が据え長く社会を支える力になると考えないからだろネ

日本が戦後の荒廃期から一気に経済背調した頃の夢を叶える為の努力が失われて、成熟した社会で夢を諦めて今を生きる事だけにしか気が回らない様になったのも、ある意味ではこうした富の再分配が滞り、富の一点集中に固執する社会が産んだ悪影響だわ

過ぎた共産主義的思想は危険だが、行き過ぎた自由経済も真逆の意味で共産主義社会と似た社会を作るだけだね、真逆な社会だけど、まるで合わせ鏡の様になる

Amazonなどは社会の富を集約し過ぎて、宇宙空間に存在するブラックホールと一緒だわ

結果、社会を良くする存在から、社会を自分で破壊する存在になってしまった訳だね


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する