mixiユーザー(id:27000953)

2021年05月19日21:04

34 view

こんな事も。。。


 16日の日曜日に手配のあった故障。

  ◎通話中、相手に声が通らない。

 ひかり回線御利用のお客様。

 回線の契約はN社外。

 一応 回線の試験はOKのようです。

 お客様宅到着。

 挨拶をして、点検に移る。

 光回線終端装置のランプは正常点灯。

 着信をかけて、確認します。

 1発目は・・・問題ない?

 発信をしようと受話器を上げると・・・無音?

 2回目の着信で症状確認。

 今度は、受話器を上げても発信音はする?

 1回1回に症状が変わる?

 試しに、代替電話機を付けてみる。

 これに変えたら症状は確認できず。

 元に戻して、症状確認。

 お客様ご利用の電話機が悪いという判断をし

 仮設の電話機を付けて帰社。

 で・・・月曜日の19時過ぎに、そのお客様から着信。

 普段は、社用の携帯電話をもってくることが無かったんだけど

 その日は、何故か持ち帰ってきてしまった。。。

 着信番号で、仕事で行ったお客様のどこかだけは解かった。

 電話に出ると・・・

 仮設の電話機を付けたお客様宅からだ。

 症状が再発したとの事。

 自分の判断ミス?

 他にも、故障の原因があった?

 時間外で、尚且つN社外の回線という事もあり後日手配で了承をとる。

 それと、18日は代休のため19日の手配で良いか尋ね

 それも了承が取れた。

 悶々としたお休みを経て、本日。。。

 出社して、修理依頼端末を確認すると・・・

 そのお宅の手配が無い?

 すぐさま、事務所からお客様連絡先へ電話すると・・・

 ちょっとした手違いから、

 昨日、他の作業者が来てくれたとの事。

 で・・・

 作業内容を確認すると・・・

 代替えで付けた端末も故障品だったようで。。。

 お客様の使い勝手も考慮して

 故障機種と同じものを設置したんですけど

 物自体は、お客様のと同様の年数は経過してますから。。。

 良かれと思って、同系機種を設置したのが裏目に出ました。

 ついてない時って・・・こんなものですね。。。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する