mixiユーザー(id:7153306)

2021年04月27日04:47

22 view

寒い!苗代冠水 粗起こしも〜

天気予報では朝方4℃まで下がるとあったので、昨晩から苗代に水を入れていた。

気温より水温の方が高いし、一晩くらい水没させても種籾は全然大丈夫。

何しろずっと水の中に入れてあったんだもんね。。。

で、早朝〜

完全に水没し取る・・・( ̄▽ ̄;)

今年は板1枚取れば、ちょうど良い水位になるのでそのようにしたのだが・・・

朝食後に精米して、10時頃だったかに見に行くと全然減ってないし!( ̄□ ̄;)!!

去年までののと違い、今年の苗代は妙に水持ちがイイ。

下や横に抜けていかないみたい・・・

水管理はしやすいと思うけどね・・・

午前中一杯朝日のハンドピックをして・・・

1Kg半しか出来なんだ・・・(-_-;)

午後一は、晴れてる乾いているウチに柔らかい田んぼを粗起こし。

家に近い田んぼ群の山側4枚。

去年、ウチに来たRS27だが、標準ロータリーは160cmなのだが、ナゼか170が付いてる・・・

そのせいか、シバウラ製だからか力が無い・・・

ちょっと深く起こそうとすると、苦しがって進まない・・・

排ガス規制後の機械なのかなぁ?

同じヤンマーでも、FX26は馬力あるのになぁ・・・

やっぱり30馬力は欲しいなぁ・・・

買い換えたいなぁ・・・

と思いつつ、16時半頃終了。

もう1枚とも思ったが、タイツを履いててもメチャメチャ寒い。

あ・・・今朝の新聞に金沢弁のこと書いてあったっけ。。。

金沢弁だと、こんなときは「ガァ〜ンコに寒い!」となるわけだ(笑)

口ではそう言ってるのだが、ブログだと誰でも分かるような書き方になっちゃうんだよね・・・

で、納屋に籠もってハンドピック・・・

19時頃まで掛かって、午前途中だった1袋3Kgを仕上げた・・・

って、時間掛かりすぎやろ!

朝日の種籾は枝はほとんど無いのだが、着色籾が多い・・・

時に朝日は稲麹がつきやすく、それらしき色の付いた籾がかなり多い。

それを一生懸命弾いているので時間が掛かる・・・

5袋用意しないとアカンのに、まだ3袋だわ・・・

しかも今年から田んぼ始める人に1Kgあげたら残り5Kgしかなくなってるし・・・( ̄▽ ̄;)

まあ、いつも1袋くらいは余るから大丈夫なんだけど、もし失敗したら播き直ししなきゃならんし、多めに取ってあるんだけどね。

さて、明日中に終わらせたいけど、粗起こしもしたいし・・・

あ〜、、、分身の術が使えりゃ良いのに〜
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する