mixiユーザー(id:1846031)

2021年04月21日08:07

107 view

透析4回目

 透析と同時に身体の水抜きも行っているわけだが、まだ「どこまで抜くか」の設定が決まっていない。適正体重まで落とすのが目的なんだけれど、その適正体重がどれくらいかって判断がなかなか難しいらしい。
 一気に全部抜いちゃえ、と簡単にはいかなくて、4回目の透析では、水抜きの途中で機械のアラートが鳴って、中断することになった。血圧が急激に下がって、危険な状態になったのである。
 透析の機械も恐らくはメーカーによって違いがあると思うのだけれど、この病院のやつは、中央にポールが立っていて、そのてっぺんが何色かのランプになっているのである。透析が順調に行われたいると、緑のランプが点灯しているが、心電図や血圧計に異常が生じると、赤のランプが点滅して、けたたましい音が鳴る。何十人も透析を受けている中で、アラートが鳴るのはそう何人もいないので、かなり心臓に悪い。
 何だかよくある医者ものドラマで、手術中の患者のパルスがピーって音を立ててゼロになっちゃうのを思い出してしまうが、実際、血圧が下がりすぎると、意識不明、急死する危険もあるのだから、ただ事ではない。実際に80を切ったので、これ以上の水引きは危険と判断されたのだ。
 看護師さんが入れ代わり立ち代わり、「大丈夫ですか? ご気分は悪くありませんか?」と聞いてくるのだが、そりゃいいわけがない。血圧を上げる薬も、心臓への負担を考えて中止しているから、目眩は常時起きているのである。ここのところ、透析室への行き帰りは全部車椅子だが、帰りは特に立ち上がるのもままならない。横になっているうちに、血圧も落ち着いてきたので、その隙をつくように病室まで運んで貰った。戻ったら戻ったで、また血圧が急降下したのて、また寝たきりである。
 これでは退院しても自室から一歩も出られないが、もう薬は処方してもらえないのだろうか。トイレや風呂まで歩いていくのくらいは自力で何とかしたいのだが、どうしたらいいものかね。

 透析中は、テレビを見るしかやることがないのだが、ちょうどワイドショーの時間帯で、ほぼそれしか見る番組がない。ニュース自体はもちろん嫌いじゃないが、ゲストのコメンテーターやら芸能人やらが、一つの話題をどうでもいいコメントで混乱させるのは、退屈というより見ていて苦痛だ。昨日は『バイキングMORE』をまるまる見ていたが、小室圭さん云々の話だけで延々一時間近く駄弁り続けていたのは、番組編成的にもおかしいと感じないのだろうか。「金銭トラブルについて双方の行き違いがあった模様です」で終わっちゃう話だから、引き延ばしに苦労しているのは分かるけれど、そもそも引き伸ばさなきゃならないって考える方が間違いなんじゃないのか。
 コロナ禍のニュースも、この一年以上、延々とやり続けているけれども、「何を言っても徒労になるような気がする」とか言ってたタレントもいたが、それは視聴者があんたらの一連の発言に感じてることだよと言いたい。
 危機感を煽るにしても、同じ言い回しの繰り返しだからかえって飽きるのである。もう世間は大概の人間が自粛したって仕方がないと、自由に外出して好き勝手騒いでるよ。過剰に恐怖感を煽るような報道姿勢が、逆に人間の感受性を麻痺させてしまうってことを考えた方がいいな。テレビにそこまでの頭脳を期待したって仕方がないのかもしれないが。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930