mixiユーザー(id:7153306)

2021年04月20日22:58

17 view

神力浸水 シワモチハンドピック

朝イチ、コジくんのとこに行こうかとも思ったが、とりあえず神力のハンドピックを終わらせ浸水までしたかった。

が、さらにその前に、コジくんに播種期の丸ベルトを渡すためにS8農機にもらいに行かねば・・・

修理に出した田植機の様子も見たかったし・・・

とりあえずS8農機にGo!

写真は撮り忘れたが、エンジンを降ろした田植機の何とみすぼらしいことよ・・・( ̄▽ ̄;)

今年とんとんさんから譲ってもらった田植機は、ギアを入れると勝手に動くと言う状態。

みのるのメカニックによると、割プーリの位置がズレてるから変速ベルトが触って動くと・・・

で、足回りのオイルシール交換と同時に、プーリの位置を調整してもらえるように頼んでおいた。

が、プーリの位置より、エンジンマウントのブッシュの劣化で、エンジンがズレてエンジン側の割プーリが傾いていることによって変速ベルトが触っているとのこと・・・

なるほど〜

で、部品待ちの状態〜

ついでに変速ベルトと、油圧ポンプのベルトを交換すると。。。

金沢に持って行った田植機は自分でやろうと思っていたが、メチャメチャめんどくさそう・・・(-_-;)

果たして出来るだろうか?

帰ってすぐに神力のハンドピックに掛かろうと思っていたが、もしコジくんのところに行くことになったら・・・

軽トラのオイル交換しなきゃ・・・

行くならクイックレベラーを持って帰りたいし、ワゴンじゃアカンからなぁ・・・

車のオイル交換は3000Kmごとにやっているが、軽トラは全然走らないので、毎春に交換している。

ホントは走らなくても半年ごとに交換しなければならないのだが、ちょうど稲刈り時期と重なるので、結局春にだけ・・・

オイルキャップの裏に白いヘドロがくっついてるし・・・(-_-;)

結露した水分がキャップの裏に溜まるんだろうな・・・

オイル交換ついでに、イセキ号のオイルも交換。

これで3台ともオイル交換出来た〜

で、午前中潰れてしもた・・・

午後一から神力のハンドピック。

ほとんど枝が付いてないので、約1時間で2キロ半が完了!

昨日のと併せて、約5Kg

神力は温湯処理せずに浸水〜

22号と一緒に播けるかなぁ?

役場に野暮用で行った後、シワモチのハンドピックに取りかかる。

シワモチの籾は茶褐色で、変色しているのかどうか分かりづらいが、もう慣れたモノで、様子が違うのがそこそこ分かる。

うるちのキレイな籾はもちろんだが、表面がボケたような籾をはじき出す。

約1時間チョイで3Kg出来たが、そのあとに配達・・・

昨日寝てしまって出来なかったシール貼りを、今日こそはやってしまわないと〜
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する