mixiユーザー(id:1846031)

2021年04月19日14:11

74 view

いつもの大部屋(見知った天井)

 昨日から、二人部屋から大部屋(四人)に移動した。身体ひとつで移動するのかと思ったら、ベッドごとだったんで、ちょっとびっくり。着替えや荷物もベッドに乗せて運べるから楽は楽だがろうが、看護師さんが「せえの!」「よいしょ!」と声を上げつつベッドを押してく様子を横目にしながら、何だか自分も荷物の一つみたいに扱われてるみたいに錯覚して、少しばかりフクザツな気分になる。
 運ばれ先の部屋は、ベッド一つ分の空間が空いていたのだが、元あったベッドはどこに行ったんだろうか。ちょっと嫌な想像もしてしまって、これまた気分がよろしくない。

 料金は5500円が300円になるから、ほぼ1/20。ここまで差があるのはどうしてかって思うけれども、一晩過ごして感じたことは、これ、やっぱり「慰謝料」込みなんじゃね? ってこと。
 要するに同部屋の人の「鼾」である。私も入院経験は数えきれないくらいだが、一度として「鼾をかかない人」と同部屋になったことがない。突然の轟音にハッと眼を覚ましたことも何度もあるが、文句の言いようがないものなあ。それに私自身がどうやら相当な鼾かきらしいので、人のことは言えない。お互いに我慢するしかないのである。
 鼾はまだ全然マシな方なんだよね。重症病棟にいた時には、患者さんの毎晩の呻き声に、まんじりともできなかった。どうにもならないとはまさしくこのことで、夜っぴて介護しなければならない看護師さん方の苦労が偲ばれたことである。

 今回も看護師の皆さんには本当にお世話になっていて、ありがたい限りなのだが、ちょっとした連絡ミスは結構多い。
 透析室にはテレビがあって、イヤホンで視聴することが許可されてるんだが、このイヤホンは私物である。これを透析室から病室に帰る時に、看護師さんがしょっちゅう忘れるんだよね。透析室の看護師さんが、病室の看護師さんに預けるのを忘れちゃうのが原因だが、これがもう二回も。自分で持っているのが確実だと握りしめてたら、「預かります」と言われてそのまま忘れられてしまったので、もうどうしようもない。探して見つかったからいいものの、なくされたら弁償してもらえるのだろうか。
 イヤホンくらいはどうってことないが、本気で困ったのは、薬の量を間違えられたことだ。心臓の負担を軽減する薬も処方してもらってるんだが、いつも2錠飲んでたのに、いきなり予告もなく1錠に減った。理由の説明がなかったのでおかしいなと思って問い合わせてみたら、「2錠の間違いでした」。これは間違ってましたすみませんですむ話ではないと思うぞ。
 手厚い看護に感謝はしているし、病院側に迷惑をかけたくないとも思う。でも、うっかりしてましたですまされない仕事に就いていることの自覚は強く持っていてもらわないと困るのである。
 コロナ禍からこっち、医療崩壊ガーと騒がれることも多いけれども、病院が自分で自分の首を絞めるようなミスを侵してる面も結構あるんじゃないかって気がしてるよ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930