mixiユーザー(id:40818520)

2021年04月13日19:41

38 view

福島第一原発の汚染処理水 政府が海洋放出の方針決定 漁業者「絶対反対」の声ある中、2023年にも放出開始

#汚染水の海洋放出に反対します
#処理水は処理し切れていない汚染水です

福島第一原発の汚染処理水 政府が海洋放出の方針決定 漁業者「絶対反対」の声ある中、2023年にも放出開始
2021年4月13日 09時35分
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/97712
東京電力福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)で発生が続く汚染水を浄化処理した後の水について、政府は13日朝の関係閣僚会議で、原発から福島沖へ海洋放出処分する方針を正式に決定した。

今後は事故当事者の東電が、放出に反対する漁業者らの理解を得られるかが焦点。東電は柏崎刈羽原発(新潟県)でのテロ対策設備の不備など不祥事続きで信頼を失っており、重要な手続きを再び政府任せにしかねない。(小川慎一)

菅義偉首相は会議で「処分は廃炉を進めるのに避けては通れない課題だ。政府が前面に立って安全性を確保し、風評払拭にあらゆる政策を行っていく」と述べた。東電の小早川智明社長は会議後の取材に「方針に従い、主体性を持って適切に取り組む。風評被害で損害が発生すれば適切に賠償する」と話した。

政府決定を受け、東電は放出設備の準備を始める。原子力規制委員会の許可などを含めて放出まで2年程度かかる見通し。処理水をためるタンクは2022年秋ごろに満杯となるため増設を検討し、放出は早ければ23年にも始まる。全国漁業協同組合連合会(全漁連)は海洋放出に「絶対反対」の立場を貫いており、政府と東電の思惑通り進むかは不透明だ。

◆風評被害対策、政府「前面に立つ」も賠償は東電

政府は基本方針で、放射性物質トリチウムを含む水の海洋放出は国内で実績があり、海の放射能汚染の状況を監視できる点を挙げた。大阪市の松井一郎市長が大阪湾からの放出に言及したことがあるが、放射性物質の敷地外への移動や保管は自治体との調整に時間がかかるため、福島第一原発で処分を実施すると明記した。

懸念が強い風評被害には政府が「前面に立って取り組む」としながらも、賠償は東電の責任と強調。「被害者に寄り添って迅速に対応」するように指導するという表現にとどめた。

処分方法は、トリチウムの濃度を海水で100倍以上薄め、福島第一原発で汚染されていない地下水を海に放出する際と同じ基準未満にするとした。東電は処理水の放出完了に、30年程度かかると見込んでいる。

漁業者「国も東電も信用できない」 6年前の約束はどこへ 福島第一原発の汚染処理水海洋放出
2021年4月13日 10時06分
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/97727
東京電力福島第一原発で発生が続く汚染水を浄化処理した後の水を福島沖へ海洋放出処分するという政府方針の正式決定に対し、福島県の漁業者から憤りの声が上がった。(片山夏子)

相馬市の松川浦漁港の男性漁師(69)は、東電が2015年に処理水の処分を巡り県漁連に「関係者へ丁寧に説明し、理解無しにはいかなる処分もしない」と約束したことに触れ、「(放出したら)約束違反だべ」と怒った。

福島では3月に水揚げ量を制限する試験操業が終わり、本格的な操業に向けてようやく踏み出したばかり。別の男性漁師(52)は政府が海洋放出を決めるという報道後、魚の値段が2、3割下がったと嘆いて言った。「(影響があるのは)福島だけじゃない。茨城も宮城も一緒。何十年も流されたら、後継者がいるところは影響が大きい。説明も十分されていないし、流しても大丈夫だと言われても、国も東電も信用できない」

タコ漁をする男性(60)は、政府の決定があまりにも強引だと憤慨する。「こんなことないべ。国が決めたことだと押し切るのは、沖縄の基地問題と同じ。漁で食べられなくなったら、みんな自殺するしかない。ようやく事故から10年たったのに。流せば必ず(風評被害など)影響は出る。国は風評被害が出たら対策するって言うけど、できるならこの10年の間にやっている」。この地域は、若い後継者がたくさんいるという。「ここで何十年も流されたら…。やる気がなくなる。ここの漁は駄目になる。絶対に反対」と繰り返した。

メバルを市場に持ってきた女性(46)は「流してほしくないと言ったって、関係者の意見を聞く前から、国は最初から決めていたことなんでしょ。国が決めたらどうしようもない。大丈夫かどうか、国も東電も信用してない。隠すからね」と不信感をあらわにした。同僚の女性も「実害か風評かわからない。東電と国だからね。海洋放出したら、子どもらに海に遊びに行くなっていう。触れさせたくない」と硬い表情で話した。

刺し網漁の魚のケースを洗っていた女性(44)は「絶対に反対。結論は決まっていて形式的に関係者に聞いただけじゃないの。国は魚をすべて買ってほしい。それに福島だけの問題にされても困る。流せば全国や輸出にも影響するでしょう。30年も流し続けるって、この先、またどうなるかわからなくなる。自分の子どもは継がせたくない」と語った。

タンク満杯迫り放出…って「アンダーコントロール」なの? 菅首相「全く矛盾は生じない」
2021年4月13日 13時44分
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/97773
東京電力福島第一原発で発生が続く汚染水を浄化処理した後の水について、福島沖へ海洋放出処分するという政府方針を正式決定した菅義偉首相は13日、原発構内にある汚染処理水を貯めるタンクの増加に触れ、「(原発の)敷地がひっ迫していることも事実。もうこれ以上は避けて通れない中で判断した」と説明した。官邸で記者団に語った。

タンクが満杯になる時期が迫る状況での決断には、安倍晋三前首相が東京五輪招致活動中に福島第一原発について「アンダーコントロール」と述べたこととの矛盾を指摘する質問があった。菅首相は放射性物質トリチウムの国の放出基準を下回る濃度で放出する方針を挙げ「そこは全く矛盾は生じないと思う」
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する