mixiユーザー(id:7153306)

2021年04月13日00:21

20 view

苗代均平作業

10日の朝一

水かさはバッチリ!

水の上に出ている高い部分の土を、低いところに移動するから、この位の水かさじゃにとやりにくいんだわ・・・

以前は、水も入れずにやっていたが、高低差が分からず、水を入れてビックリ!ってことがあったなぁ・・・

とりあえず、何故か枕地付近の高低差が大きいので、そう言う部分は剣スコで泥を持って歩く。

なんとなく泥の量が均等になったら、アメリカンレーキで均すように移動させる。

この作業は、かなりしんどいので一日じゃムリ!

だんだん年も取ってきてるしね・・・(-_-;)

で、この日の目標は18本中の9本。

あ・・・半分か・・・

しかし、枕地から離れていくとそこそこ均等になっていたので、昼を挟んで15時頃には10本出来た。

それでも、コシは痛くなるし、腕はパンパン!

イヤになって、種籾のハンドピックをすることに・・・

この日で、コシの種籾を全て仕上げることが出来た。

なんと、ハンドピックで弾いた籾は1Kgにも及んだ・・・( ̄□ ̄;)!!

3Kg×7袋の予定が、7袋目は2Kgしか取れなかった・・・(-_-;)

まあ、どうせ余るんだけどね・・・

翌11日は、朝苗代に行ってみると、水が抜けてる!

水口のパイプを下げて、めいっぱい水を入れた・・・

つもりだったが、11時頃になっても全然・・・(-_-;)

イマイチ水が来てないようだ・・・

この田んぼへの水路は、T字の横道で道路をくぐっている。

もしかしてと思って、剣スコを突っ込んでみると鈍い手応えが・・・

杉の葉っぱがゴッソリ・・・(; ̄O ̄)

T字の反対側は山に向かって高くなっているので、長い棒が入らない・・・

これはポンプでグレーチングまで押し出すしかない。

呼び水するのを忘れて、すったもんだしたが、何とかポンプの水圧でゴミを押し出すことが出来た。

スゴイ量が詰まってた・・・

結局、昼過ぎから始めて、17時頃まで掛かってやっとこ終わらせることが出来た。

予備の1本が、全然畝になってなくて横ちょから泥を運んで何とか形に出来たが、全然真っ直ぐに出来なんだ・・・(-_-;)

暗くなる前に、農林22号のハンドピックを始めたが、コシより全然キレイで1時間半くらいで1袋出来た。

それにしても、首肩腕が痛くて痛くて・・・

そう言ってると、珍しくヨメがマッサージをしてくれた(笑)

自然療法の人が書いた本を読んで、その理論に基づくマッサージなのだが、メチャメチャ楽になった〜

ワシもマッサージは得意な方だが、きっとワシより全然上手だわ・・・

看護師なんか辞めて、こっちをした方がイイかもね〜
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する