mixiユーザー(id:65780217)

2021年04月12日13:10

105 view

バイキング時代VS中国の歴史

■「H&M」不買、ベトナムでも HPの地図修正に反発
(朝日新聞デジタル - 04月11日 17:11)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6479964

ビルマの正反対が
大乗仏教とか宗教はアジアの統一性を表す
余りにも国際化してきたけれど
コロナもあるし、中国の名残のような。ビルマは
逆に言うと僧侶にも難しい、制度を作るべきでない(さっき調べた)
キリスト教の方がクールでもコロナには社会主義の方がいい
日本も宗教的にアジアの一つを意味するなので、集団行動とかがあるのか、
知らなかった
民主化にノーベル平和賞とかを利用して
スェーデンが、
ノーベル平和賞という立場を使らせて
なので中国への西側諸国の、策略
タイミング的にも偶然とは思えない
人種への差別というか、個人主義で、家族以外そんなに集団行動の出来ない西洋人は
民主主義への逆教育の絆というものを逆に学んで欲しいアジアから
スェーデンには、パスポートとか、個人の旅行の理由もある事から、
一番、先進的、ヨーロッパの中でも、最大の、影響力
を持つ。でもコロナに弱い体質
大乗仏教で、述べた通りにアジアの民主主義が、日本とか韓国、も昔はあった
確かに集団行動をまだ行うのは宗教心、
コロナの時期に一番民族大移動するのを禁止している
明らかなバイキングの宗教的人種差別でしかない。
逆に、スェーデンは、科学ばかりに頼らず
中国とかが行う、集団行動を学んだ方がいい。
ワクチンパスポートもス北欧的発想。
自由度が高いけれど、人種的に、コロナに弱いが故に
人種差別でしかない 北欧のように、何処でも行ける国と
差別をしているとしか思えない、
中国は宗教心=社会主義に、変わってきた
なので、独立戦争の、反撃を、インド西洋諸国の弟子
とかが中国に物申しているだけ
日本とか韓国は、中間って感じ、制服とかも、
アジア特有のもの、逆に、宗教心がない、スェーデン人は余りにも
おかしい、ノーベル賞がある国が集団行動出来ないなんて
北欧人は気が狂っている
コロナは常に、集団行動をする仏教県は、常に人といる為に
コロナに対する免疫は出来ていると
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する