mixiユーザー(id:1846031)

2021年04月11日22:22

91 view

庵野秀明監督登壇! 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』舞台挨拶

■庵野秀明氏『エヴァ』舞台あいさつ初登壇の真意明かす ファンへ「お礼を言う最後のチャンス」
(ORICON NEWS - 2021年04月11日 13:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6479801

■庵野秀明氏、“シン・ゴジラ超え”への思い「僕のレコードになる」 『シン・エヴァ』興収“100億円”目指す
(ORICON NEWS - 2021年04月11日 13:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6479799

■『シン・エヴァ』鶴巻監督が“後付け小ネタ”を公式認定 松澤千晶アナが「面白い考察をされていた」
(ORICON NEWS - 2021年04月11日 13:50)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6479836

■庵野秀明監督が語る、「シン・エヴァ」制作秘話&本編に隠された小ネタ【レポート】
(アニメ!アニメ! - 2021年04月11日 16:12)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=50&from=diary&id=6479927

■『シン・エヴァ』庵野秀明総監督、大ヒット御礼 ラストカット“あるポイント”に「気づいていただけると」
(クランクイン! - 2021年04月11日 16:51)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=100&from=diary&id=6479950

 本日午前中の『シン・エヴァ』の観客動員は、前週比の104%。これは明らかに舞台挨拶効果だろう。満席で入りきれなかった劇場もあるんじゃないかな。
 生で観に行くことはおろか、ライブビューイングも観に行けなかったけれども、後からでも配信があるのはありがたい。実際にトークを拝見(拝聴)して真っ先に感じたことは、「オカエリナサイ、庵野監督」だ。もちろん、『王立宇宙軍』の頃からずっとリアルタイムで庵野秀明のファンを続けては来たのだけれど、正直なことを言えば、「どこへ行こうとしてるんだ庵野」って言いたくなる時期も少なからずあったんでね。
 『旧劇』の頃じゃないよ、賛否両論を巻き起こしたけれども、それはそれで作品が「受け入れられていた」証拠でもある。本当にろくな話題にもならず、興行も壮大にコケた『ラブ&ポップ』や『式日』を撮ってた頃ね。言い方は悪いが、一時期の庵野監督は、作品を作っても「忘れられていた」に等しい時もあったのだ。
 最初の実写版『キューティーハニー』を庵野監督が撮ったとき、販促宣伝で監督自ら福岡のレコード店に来たことがあるんだよ。結構宣伝もしてたんだけれど、集まった客は数十人程度。テレビ局も取材に来てたんだけどさ、レポーターの女性から「どうしてこんなに人が少ないんですか! 庵野監督の挨拶があるのに!」って訊かれて、何と答えたらいいやら困った。それくらい、人気が低迷していた時期もあったのだ。
 作品自体も酷評喰らってたしね。「庵野はもう終わり」、そう嘯いてた人も結構いたんだよ。現在の目で見れば信じられないかも知れないけれど。

 今の十代のファンとかは、きっと『シン・ゴジラ』でしか庵野監督を知らない世代なんだろうなあ。『エヴァ』シリーズも、遡っても「新劇場版」からしか観てない。それでも「凄い映画を作る監督さんだ」というイメージはできあがってるんだろう、今回のような記録的なヒットを飛ばすことになったのだけれど、長らく不遇な時期が続いていたことを知ってる身としては、庵野監督にこんな幸せな時間が訪れることになるとは、「感無量」以外に言葉が浮かばない。
 庵野監督自身が仰っているとおり、このヒットは庵野監督個人にとっての朗報ってだけじゃない、アニメ業界全体への活性化に繋がるという重要な意味を持っていると思う。監督自身、「ニッチなアニメ」って言っちゃってるが、『エヴァ』シリーズは、「SFアニメ」「ロボットアニメ」ってだけで、ファン層を狭めてしまうリスクがあった。それがここまでヒットできたのは、そういうカテゴライズを取っ払って、ただこの作品が一つの作品として、アニメーションとして、「面白かったから」に他ならない。
 しかも『エヴァ』は、今や庵野監督全額出資の完全自主映画なんだよ! 製作委員会方式じゃないから、スポンサーやら広告代理店やらの「ご意向」なんか、一切気にせずに作った作品が、これだけのヒットを飛ばしたことが、どれだけ後続のアニメーターたちに「希望」を与えることになるか。
 「本物」を作ることが出来れば、それはきっと報われる。庵野監督はアニメ界の「希望の星」になったのだ。もうしばらくは輝き続けてもらわなきゃ「アニメ界にとって」困るんだよ。




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930