mixiユーザー(id:6583997)

2021年04月09日22:47

24 view

小田原厚木道路での取り締まり

高速を走っていると、
走行車線を遅めに走っている
白かグレーのトヨタのクラウンに敏感になる。

もしかしたら覆面ではないかと。


先週、伊豆に行ったとき、
往復で小田原厚木道路を通ったのだが、
往路では、2台の車が覆面に捕まっていた。

復路も、小田原西ICから小田原厚木道路に乗り、
乗った直後から、どうも他の車の走り方が異常に丁寧。
走行車線と追い越し車線の2車線の道路で、
ほとんどの車が走行車線を制限速度で走っている。

「良い子ぶって気持ちわりぃ」
と思い、追い越し車線を走っていたら、
案の定、グレーのクラウンが走行車線を走っていて、
見ると覆面だった。

そこで、慌てて走行車線に入るのも、かなり気持ち悪いし、
覆面がいるからと、その間だけ丁寧に走るのもおかしいし、
もし後方から暴走車両が来た場合に、みんながゆっくり走行車線を走っていて、
本来、取り締まるべき暴走車両が覆面に気付いてしまい、
その場だけ安全運転をして、取り締まるべきタイミングを逃がしてしまったら、
それこそ、本末転倒。

だったら、自分一人だけでも、
普段通りの走りをしようと、
走行車線の車を追い越しながら、追い越し車線を走り続けていた。

安全を脅かすほど暴走しているわけではないし、
それが日常の風景で自然なわけだからと思いつつ走っていたら、
後ろの方に離れていたグレーのクラウンが追い越し車線に車線変更し、
そのままスピード上げて近づいてきて、
ヘッドライトとエンブレムの間の赤色灯を点滅させ、
威嚇してきた。

ルーフから出る赤色灯やサイレンは使っていないので、
警告であり脅しのような行為だと思うのだが、
だったら、覆面を見て、全ての車がその場限りの丁寧な運転をすれば
それで満足なのだろうか?
そんなことで、危険運転や事故が減るのだろうか?

なんだか納得できない。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記