mixiユーザー(id:18874033)

2021年04月02日11:13

51 view

悩みの答えはなしかな

■ずっと仲の良い夫婦の共通点。多くの夫婦が悩む“距離感の違い”とは
(女子SPA! - 04月02日 09:11)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=156&from=diary&id=6469558


仲良くむりかな?

約9年まぁ空気みたいなもん。

イベント的なもんは渡すけど旦那からは少ない。

つうかいつでも離婚したいと思っている。

自分の両親が離婚してるからと子供が別れないでというから、喧嘩みせてしまってるけど、見せない0て無理なわけで。

見せないようにしたいだが、一言余計だったり足らないでまぁ、流せないときに切れてしまう。

虐待とおもわれる暴言とか、手をあげていかくする旦那、首しめたことも、あるし頭ぐりぐり、今はみんな虐待といわれてしまう。
状況があるし。

自分の親が離婚二度経験者みていて、子供ながら嫌な思いしたし、義務教育中親が障害抱え、別居して高校上がったころに離婚。

動けない親は友人は、家にきて当たり前て事情してるだからて。

だからて毎回これないし、きては親に挨拶して話し相手で親が満足したら部屋てあり得ない。

年に1回あるかないか、友人と外出でもやきもちやいたり、親にうごけないだから我慢あたりまえ、働きだしたら、金いれろ義務教育中から家事と一部見守り介護、、やってあたりまえ、でも残業したら親と仕事どっか大切だと。

いや金入れるためにははたらかないと。

親が働いてたときは、夜遅いことただあり、気分が良い時だけかまう。
子どもながら、うちらと仕事どっちか大切?と思ったが言えない言わなかったこと言われた。

寂しい思いきや不便な思いなど経験したからこそ、自分の、子供には不便かけたくない。

仕事で夕方、二時間三時間、留守番させることになることあるだろけど。

今、若い内からの介護する側や親の離婚でやな思いはさせたくない。

一様仮面夫婦になるとしても。

仮面夫婦をみる子供は辛いのわかるけど、子供の前では笑えたら。

仲良くては無理だとは思うけど。

あたり触りない環境がよいかも
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する