mixiユーザー(id:20230249)

2021年03月28日09:55

77 view

【ニュース】斬新だな

■エスカレーターでは「止まれ」 事故805件、初の条例
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6462448

関東だと右をあけるというのは、いつの間にか習慣化していたが、
よく考えると、その意味はわからないなって思った。

大体の場所は、エスカレータの近くに階段が併設されている。
駅だと、ホームの形状によっては、ちょっと離れているかもしれないけどね。
そんなに歩きたきゃ、階段使えばいいじゃん?とは思ったな。

他のコメントをみていても「条例の意味がわからない」というのが多かった気がする。

「急いでる人のために左に寄ろう」という気遣い的なものだったのなのかな?
今では、形骸化されてしまい、右側で止まるのは悪という風潮がある。
「俺様が歩くんだから道を開けな」ってことでしょ?
こんな精神状況は、あおり運転を何ら変わりないと思う。

日本人は優しいとは言われるけど、表面的な外面がいいだけ。
見栄っ張り?いい恰好しい?わからんけど。
根本にあるものは、自己中心的で争いを好み、煽り体質なんだろうね。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する