mixiユーザー(id:21583729)

2021年03月25日08:30

14 view

【仕事トラブル有】策で逃げを選ぶ!これも生きる戦術よ。

皆さんもお仕事やあるいは嫌な人から


「おまえこれやれや。」
「なにやっとるんだ、備品おいたら、次はお客さんに荷物」
「トロトロやるな!バカかおまえは!しっかりやれや。」


まあ色々あります。障害者雇用で働く私ですが、残念ながらこういった現状は多々あります。
そりゃ総合受付という事もありますので、お客様からも来ますし、社員からも来ます。
クレームもきます。働くメンバーからも来ます。

私の所は8割がメンバーです。なのでお客様の場合は当然ながら我慢して聞き流します。
それが商売です。

メンバーの時、怒りというゲージがたまり気味になります。心の中でもう爆発しそうだ。
そんな時はもう逃げます。しかも言い訳していいます。

「すみません。自分は、腹を下して、あああすみません、いってきます。ガマンできん」

と逃げます。これぞ戦術です。15分ほどクールダウンという休憩を取ります。

でもこれ重要です。障害を抱えたもの同士であれば、怒りでぶつかればその後は懲罰会議や問題行動としてみなされます。
それは一般企業でも同じです。

やばい時は逃げる、これに限ります。
ちなみにその間は水を3杯近くのんだり、自立神経を整えます。
かつ、問題ある発言(やり方がほかのメンバーとは異なる。いわゆるマニュアル外のことを平気でする)という行為であれば、
実は自分用の携帯電話も忍ばせて、メールをうち、その後にそれをもとにして、社内メールで作成をするという荒業もやります。

残念ながらですが、障害者雇用でもこういった問題あります!
採用試験を受けようとされる方、支援されている方々、団体では信じられんという話もありますが、残念ですが本当にあります。なので安心が100%ある環境なんて当然ながらないです。下手したら30%くらいでもあります。

でも我慢するより、逃げるという戦術もないととてもではないですが、障害者雇用といえどもやれないです。
同時に思うのが、別の場所へ行くためのスキル(例えば経理、別拠点)にいく為の方法もと考える時もあります。

昨日はそれもあり、10時間近くも寝てしまいました。



でもでも好きなゲームセンターはいきました。これもまた自分のストレス発散の為でもありますよ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する