mixiユーザー(id:13294765)

2021年03月21日22:30

27 view

え?神奈川県逗子市発祥のスズキヤという地域密着のスーパーの弁当は全国スーパーの弁当部門で連続で上位に入ったんだね。

先程、録画していたテレ東のカンブリア宮殿を観ていたら、神奈川県逗子市発祥のスズキヤというスーパーの特集をやっていました。

 スズキヤは私が通勤で利用している京浜東北根岸線の磯子駅と新杉田駅の駅前にあるので知ってましたが、値段が結構、高いので利用してませんでした。

 番組によるとスズキヤは元々、神奈川県の逗子市のよろずやからスタートした鈴木一族の会社だそうです。何とスターバックスの日本法人の創業者やアフタヌーンティーを経営するサザビーの社長も同族の兄弟がやってるんだそうです。

 そのスズキヤの現社長は、創業家の長女だった中村洋子氏だそうです。中村洋子氏は、「兄弟と同じ仕事をしたくない」と思い、自分で東京でスナックを始めたり、うなぎ屋をやったりと自分で商売をしていて、うなぎ屋にバイトで来ていた中村氏と結婚し、うなぎ屋を店長に任せて、海外放浪の旅に出たという変わった経歴の持ち主だそうです。

 そんな中、3男がやっていたスズキヤのスーパーの方が拡大路線を取り過ぎた為、社員教育が追いつかず、苦戦してしまったそうで、30代後半でスズキヤに入社し、40代で社長に就任したそうです。

 スズキヤの特徴は、湘南の海が近いことから「その日に取れた魚を漁師から直接仕入れる」方法を取っているので、鮮度が良く、美味しい、総菜では、ジャンボアジフライが肉厚で美味しい、バイヤーが自分の足で稼いで、美味しいと思ったモッチェレラチーズ等、
「決して安くはないけど、美味しい」をモットーにしているという事です。
 また弁当は、ベテランのパートさんが考案したのり弁や煮豚を上げたカツ丼が凄く美味しくて全国のスーパーの弁当コンテストで連続で入賞する等名物になっているそうです。

 また商品の宅配を年寄のお客さんを対象に電話で注文を受け付け、安否確認も兼ねて自ら電話をかけてコミュニケーションを取っているんだそうです。

 周辺には大手のスーパーもひしめく中で、湘南地区を中心として「地域密着」を目指して独自路線を貫くスーパーは決して大手に負けてないと思いました。
 やはりスズキヤの場合は、中村洋子氏自身が優秀なバイヤーであるとともにバイヤーの目利きがいいので、商品がよく、支持されているんでしょうね。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031