mixiユーザー(id:3749973)

2021年03月19日19:00

81 view

開店直後のヤオコー行ってきた

埼玉新聞というこれまたローカルな所で取り上げられていた記事。

ヤオコー蕨錦町店、蕨のビバモール内に開業 若年層獲得へしゃぶしゃぶなど強化 店内手作りスイーツも投入
https://www.saitama-np.co.jp/news/2021/03/18/08_.html

昨日ですが行ってきたんですよ。

実際はスーパーに用があって行ったのではなくて、パソコン周りの収納や書類整理をしやすいように壁面の有効活用でもってちょっとDIYを考えようかとそこに先にオープンしていたビバホームへ行こうとしたのですが、行ってみたらその前日にスーパーがオープンしていたということで立ち寄ったの。

はい、近所のスーパー閉店でもって後継店探しです。

ヤオコーは埼玉県に本社のあるスーパーとしては売上トップらしく、宮城で言えばヨークベニマルにやる気が加わった感じと思ってもらうといいです。友人H氏には悪いけどヨークは7&iホールディングスのPB品を並べてハイこれで生きながらえてねって感じがして「共産圏の配給所」のような雰囲気でもって仮にヤオコーやベルクが仙台に進出したらあっという間に滅ぼされるぞヨークベニマル。

で、その蕨錦町店。開店したばかりと言うことでものすごい賑わい。食材は十分にあるので特に買い物することなく生鮮食品の品質と価格チェックをしていたのですが、困っていたパンとヨーグルトはここで買いだ。ロイヤルブレッドの4枚切りが132円はずいぶん頑張っている。イオンより30円安い。そしてブルガリアヨーグルトの4個パックだけど、おそらく開店特売なのでありましょう、99円。この価格は見たことが無いので思わず買ってしまいましたw。同じ建物に以前入っていたイトーヨーカドーは224円で売ってたんよ。何だったんだあれ。今後レギュラーでいくらで売るか見ものであります。

玉子は10個入しか売ってない。6個入りはあるにはあるのだけど相場より30円ほど高い。お肉は買っていたものがあるので価格と品質だけ見ようかと思ったら例の「お肉を赤く見せる照明」を使っていまして、実際に手にとって通常照明下での色を見ないとわからん状態。でも買わないんだったら今のご時世べたべた商品を触るわけにもいかんので保留。価格はいいんだけど見た感じちょっと貧弱な感じなのでこれはOKストアで買うか、ロヂャースで買って冷凍保存するかかなと。OKストアでは私がいつも使うぶた肩ロースの薄切り肉が無い。ロヂャースだと最低でも500g以上で売る大パックしかないので一人暮らしでは多すぎるのよね。いろいろ難しい。

米は宮城のお米を売っていない。論外。

野菜は合格。包装や産地を見るとベルクスとほぼ同じね。価格は文句なしに安い感じだけど、近さを考えるとベルクスに軍配か。

魚は食べません。スルー。

総菜は小じゃれたものが多くて美味しそうなんだけど、晩酌の習慣のない人間だから余計に思うかもしれないのですが酒のつまみ系ばっかりに見えてきて、白米とみそ汁を前にしたおかずという解釈が全然なくこちらも無しね。ただロースかつは美味しそうだったんで今度買いに来てみようか。でもイオンにさぼてんが入ってるからヤオコーにまで行かんでも。

あと、記事にもある通りベーカリーコーナーにかなり力が入ってて菓子パンを3個ほど買って食べてみたのですが、んー、残念w。全部カピカピやんけw。ベーカリーはOKストアが神がかっているのでこっちでいいや。

総合的に見て徒歩5分圏内にあったらこらぁ心強いのだけどウチから歩いて30分なのよ。遠いよね。今の季節ならまだしも、夏のクソ暑い時期に夕方になっても気温35度の埼玉県で30分も歩いて帰ってきたら生鮮食品は全部ダメになる。車前提ね。

まだまだ尾を引きずるマルヤ閉店問題、スーパー探しは続くよ。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る