mixiユーザー(id:30444286)

2021年03月08日19:46

21 view

だったら日本に対する火遊びを止めたらどうなんだ

■中国・王外相が強気会見、米を痛烈批判「根拠ない非難は受け入れぬ」
(朝日新聞デジタル - 03月07日 18:49)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6437256

 中国の王毅(ワンイー)国務委員兼外相は7日、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)に合わせて記者会見し、米国の対中外交について「根拠のない非難は絶対に受け入れず、中国の核心的利益を侵害することは許さない」と述べた。人権問題などで圧力を強めるバイデン政権を強く牽制(けんせい)した形だ。

 王氏は、米国の外交について「長い間、米国はいわゆる民主や人権の旗を掲げて他国の内政に干渉し、世界に多くのトラブルを引き起こして動乱の根源になってきた。米国が早くこのことに気づかなければ、世界は安定しない」と痛烈に批判した。

 米国が関与を強める台湾問題についても、「『一つの中国』原則は中米関係の政治的基礎であり、越えてはならない一線だ。(トランプ)前政権の『火遊び』のような危険な手法は徹底して改めるべきだ」とした。


舐めた泣き言吐くなよ。

https://hosyusokuhou.jp/archives/48897294.html

「王毅発言は日本より軍を牽制する狙い」との見方
この日本に関する王毅外相の発言について、中国外交部の関係者に確認すると、次のように答えた。「王毅外相のホンネは、中日関係を改善させたいし、そのための習近平主席の訪日も実現させたい。そのことをたびたび、習主席に建議しているし、習主席も訪日したい意向は変わっていないという。

習主席の訪日を実現させるためには、釣魚島(尖閣諸島)で日本を刺激しないことが大事だということも重々承知していて、そのことも王毅外相は習主席に建議している。だが、軍の力が強くて、どうにもならないというのが現状だ。その意味では、王毅外相の海上争議に関する部分の発言は、日本に対してというより、自国の軍を牽制する意図もあったような気がする」総じて言えば、中国外交は大国外交であるということを再認識した1時間41分の会見だった。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64385?page=3

軍が悪いんだもんて、人民解放軍が党の私兵である以上は軍の責任は党の責任、つまりおまエラの責任なんだけどな。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する