mixiユーザー(id:4997632)

2021年03月07日16:08

271 view

脱原発世界ニュース2021vol.5の転載です。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Nuclear Free Now 脱原発世界ニュース2021vol.5
http://npfree.jp
2021.03.07
世界の原発の動きはここでチェック!
※次回配信は3月20日を予定しています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目のトピックス
【概要】原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議
【プレイベント】3/10みんなのちからで世界を変えよう!(プレイベント)
【バーチャルツアー】10年後の福島
【全体セッション】小泉純一郎さん、小出裕章さんなど
【原発ゼロ】廃炉と汚染水、訴訟など
【自然エネルギー100】東アジアの自然エネルギーなど
【10年後の福島】福島から再エネ100%を目指そう
【映像】「日本と原発 4年後」など
【国内外の取り組み】インドやトルコからも声が集まっています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

福島原発事故から10年目の3月11日を迎えます。原発事故の翌年1月、国内外から多くの人々が集まり脱原発世界会議が横浜で行われました。この会議により世界の人々つながり、国内では脱原発をめざす首長会議が生まれました。あの会議から世界は、そして日本は、そして福島はどのように変わっていったのでしょうか。今回は原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟が3月11日に主催する「原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議」に多くの市民が集まり、10年を振り返るとともに、これからの私たちの未来を考えます。今回の世界ニュースはこの世界会議に焦点を絞り、企画を紹介します。ぜひ一緒に明日をつくっていきましょう!

脱原発世界会議(2012年横浜):http://npfree.jp/global-conference1/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議〜福島原発事故から10年〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟」(原自連)は、エネルギーシフトを推進する世界の動向を日本に伝え、福島原発事故後の日本の現状と課題を世界に発信するため、3月11日にオンライン世界会議を開催します。
オンライン世界会議では複数のチャンネルを設け、小泉純一郎元総理大臣や自然エネルギーの世界的権威であるエイモリー・ロビンス氏(ロッキーマウンテン研究所共同創設者)の基調講演に加え、コロナ対策で世界から注目されている台湾のオードリー・タン(台湾デジタル担当大臣)や専門家、国会議員、当事者らを交えたパネルディスカッションやワークショップ、各地との中継を行います。特別中継企画「10年後の福島〜バーチャルツアー」も行い、1日に75以上の企画が行われ、100名以上が登壇します。

□日程:2021年3月10日(水)20:00〜23:15/11日(木) 10:00〜22:00
□参加費:無料/□申し込み:不要
□視聴方法:以下のウェブサイトから各企画のYoutubeアイコンをクリックしてご視聴ください。
□詳細:https://20210311.genjiren.com/
□主催:原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟(原自連)
□協力団体:特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所(ISEP)、 国際環境NGO FoE Japan、
さようなら原発1000万人アクション一実行委員会、 NGOピースボート、「あと4年 未来を守れるのは今」キャンペーン

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 3/10 プレイベント みんなのちからで世界を変えよう!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
1.「福島原発事故から10年ーみんなのちからで世界を変えよう!」
3.11からの10年を振りかえりながら、「原発ゼロ・自然エネルギー100世界会議」の概要を紹介します。

日程:3月10日(水)20:00〜21:00
登壇者:畠山澄子(ピースボート)/メリ・ジョイス(ピースボート)/荒尾日南子(350 JAPAN)/中村涼夏(Fridays For Future Kagoshima)/三島のどか(Fridays For Future Japan/Tokyo/Nigata)/山本大貴(Climate Live Japan)

2.「福島原発事故から10年ー3.11後の市民運動/映画【首相官邸の前で】上映会〜小熊英二監督を迎えて〜」
福島原発事故を契機に大勢の市民が首相官邸前に集まり抗議の声をあげるようになりました。その官邸前抗議の中心となった首都圏反原発連合のミサオ・レッドウルフさんと映画「首相官邸の前で」の監督、小熊英二さんから、脱原発運動が達成したことや今後の課題を語っていただきます。

日程:3月10日(水)21:00〜21:45 ※22:00〜映画上映
登壇者:小熊英二(歴史社会学)/ミサオ・レッドウルフ(首都圏反原発連合)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 3/11 10年後の福島〜バーチャルツアー〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
事故から10年が経過した福島から生中継でお届けするバーチャルツアーです。今も福島に暮らす人たちの話を聞きながら、原発事故がもたらしたもの、そして事故から学ぶべきことについて、一緒に考えませんか。日本語と英語バイリンガルの特別プログラムです。

長谷川健一(飯舘村村民)/高村美春(原発震災を語り継ぐ会)/板倉正雄(夜ノ森在住)/川崎哲(ピースボート)/深草亜悠美(FoE Japan)/矢野恵理子(FoE Japan)/松本光(FoE Japan)/吉川迪(フリーランス通訳者)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 3/11 全体セッション(チャンネルA)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■基調講演「日本の歩むべき道」 小泉純一郎(元内閣総理大臣)

□基調講演「原子力マフィアの犯罪」 小出裕章(元京都大学原子炉実験所助教)

■オープニング1〜未来へ引き継ぐ教訓〜
吉原毅(城南信用金庫名誉顧問)、中川秀直(自民党元幹事長)、木村結(東電株主代表訴訟事務局長)、益子実香(Fridays For Future)、松村真澄(ピースボート)

□オープニング2〜3.11からのエネルギーシフト〜
河合弘之(弁護士)、佐藤彌右衛門(ふくしま自然エネルギー基金)

■黙とう ナターシャ・グジー(歌手・バンドゥーラ奏者)

□エネルギーの未来は私たちが決める!(Choose Life Projectとの共同開催)
オードリー・タン(台湾デジタル担当大臣)、KOM_I(アーティスト)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、能條桃子(NO YOUTH NO JAPAN)、益子実香(Fridays For Future)、青柳雄大(できること会議)、永井玲衣(立教大学)
国会議員:秋本真利、いわぶち友、嘉田由紀子、山崎誠

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 3/11 原発ゼロ(チャンネルB)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■どうする?福島原発の廃炉と汚染水
菅波完(高木仁三郎市民科学基金)/後藤 政志(元原発設計技術者)/満田 夏花(FoE Japan)/水藤周三(いわき放射能市民測定室)

□日本の原発訴訟の現状と展望 
河合弘之(脱原発弁護団全国連絡会)/樋口英明(福井地裁元裁判長)/大河陽子(弁護士)

■核燃料サイクルと高レベル放射性廃棄物
澤井正子(核燃サイクル阻止一万人訴訟原告団)/久世薫嗣(核廃棄物処分場誘致に反対する道北連絡協議会)/栗橋伸夫(核の中間貯蔵はいらない!下北の会)/レベッカ・ハルムス(ドイツ緑の党政治家)

□世界原子力産業現状報告2020+
マイケル・シュナイダー(エネルギー問題コンサルタント)

■東電の責任を問う
木村結(東電株主代表訴訟)/武藤類子(福島原発告訴団)/海渡雄一(弁護士)

□避難計画おきざりのままでの女川、柏崎刈羽原発の再稼働を止める
佐々木寛(新潟国際情報大学教授)/佐藤和雄(脱原発をめざす首長会議)、岸田清実(脱原発をめざす宮城県議の会)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 3/11 自然エネルギー100(チャンネルC)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
□311東アジア自然エネルギー共同体を目指して
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所)/ユン・スンジン(ソウル大学環境大学院教授)/チェ・ヨル(環境財団)/林子倫(台湾行政院エネルギー及び温室効果ガス削減オフィス)/佐々木寛(新潟国際情報大学教授)

■気候危機とコロナ禍からのグリーンヨナオシ
佐々木寛(新潟国際情報大学教授)/高橋英恵(国際環境NGO FoE Japan)/奥野華子(Fridays For Future Hiroshima)/大沢真理(東京大学名誉教授)/金子勝(立教大学大学院特任教授)/古賀茂明(古賀茂明政策ラボ代表)/藤原衣織(環境エネルギー政策研究所)/飯田哲也(環境エネルギー政策研究所)

□基調講演「破壊的変化後のエネルギー未来」 エイモリー・ロビンス氏(RMI 共同創設者?名誉会長)

■市民のエネルギー気候会議
三上直之(北海道大学准教授)/桃井貴子(気候ネットワーク)/鈴木かずえ(グリーンピース・ジャパン)/中野一登(Fridays for Future Kyoto)/吉田明子(FoE Japan)

□コミュニティエネルギー〜多様性ある地域づくりとエネルギー移行〜
古屋将太(環境エネルギー政策研究所)/山川勇一郎(たまエンパワー株式会社)/及川斉志(SATOEne株)/藤川まゆみ(上田市民エネルギー)/中原みどり(市民エネルギーやまぐち株)/横山由美子(おらってにいがた市民エネルギー協議会)/ソーレン・ハーマンセン(サムソエネルギーアカデミー CEO)/小林ユミ(北海道グリーンファンド)

■原水禁・エネルギー政策の提言
松久保肇(原子力情報室)/手塚智子(市民エネルギーとっとり)/藤本泰成(フォーラム平和・人権・環境)/末田一秀(はんげんぱつ新聞)/長谷川公一(東北大学名誉教授)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 3/11 10年後の福島(チャンネルD)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
□国際シンポジウム「フクシマから10年」
井上まり(弁護士)/金福女(韓国・脱原発活動家)/藤本泰成(フォーラム平和・人権・環境)

■3.11から続く日々〜原発事故被害の今〜
宍戸慈(北海道子育て世代会議)/長谷川健一(飯舘村村民)/満田夏花(FoE Japan)、福島在住のお母さん

□福島原発事故以降の労働者被曝
瀧秀樹(全労協脱原発プロジェクト)、池田実(原発関連労働者ユニオン)

■トモダチ作戦の兵士と放射能被害

□福島原発事故と小児甲状腺がん−その現状と展望
河合弘之(脱原発弁護団全国連絡会)/白石草(OurPlanet-TV)/崎山比早子(医学博士)

■福島から再エネ100%の未来を創る
吉田明子(FoE Japan)/近藤恵(二本松営農ソーラー株式会社)/塚田晴(株式会社Sunshine)/高橋荘平(えこえね南相馬研究機構)/高木吏花/佐藤彌右衛門(ふくしま自然エネルギー基金)/上田稜真(法政大学経済学部国際経済学科)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 3/11 映像(チャンネルE)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
□「日本と原発 4年後」(2015年)監督:河合弘之

■「福島生きものの記録:シリーズ5〜追跡〜」(2017年)監督:岩崎雅典

□「日本と再生 光と風のギガワット作戦」(2017年)監督:河合弘之

■「フタバから遠く離れて:第二部」(2014年)監督:船橋淳

□「太陽の蓋」(2016年)監督:佐藤太

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 3/11 国内外の取り組み(チャンネルF)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■フクシマとコロナ〜世界の原発災害の語り部と考える〜
福島ブックレット委員会

□脱原発への道を歩む〜インドから日本への視点〜
南アジアの核兵器と原発 SANWNPP(Group: South Asian Nuclear Weapons and Nuclear Power Plants)

■脱原発を訴える首長からのメッセージ
脱原発をめざす首長会議

□原発銀座の若狭から琵琶湖・関西の反原発運動の40年
水と文化研究会、原発設置反対小浜市民の会

■原発延命に使われる福島原発事故と被曝データ〜福島県・伊達市で起きた論文不正とは〜
被ばくを検証する市民の会

□持続可能な社会の実現を目指した「脱原発」と「再エネ転換」の取り組み
株式会社パルシステム電力、生活協同組合パルシステム東京

■ゼロ円で太陽光発電・蓄電池を設置してみませんか?〜明日からできる環境貢献〜
株式会社サンコー

□上関原発を作らせない 39年の住民の声
上関原発を建てさせない祝島島民の会

■小さな試みから、社会の仕組みを変えていく ─ 循環社会の実現に向けて私たちができること ─
日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会

□原発ゼロ基本法の制定で今こそ原発ゼロと再生可能エネルギーへの転換を!
原発をなくす全国連絡会

■3.11から2030エネルギー基本計画の改定を問う!
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会


※英語のみの企画(チャンネルG)も予定しています。


****************************

※「脱原発世界ニュース」バックナンバーはこちら↓↓↓
https://www.unfinishedemail.com/bm/p/bn/list.php?i=antinuclear_2&no=6

世界の脱原発に向けた最新情報を「脱原発世界ニュース」という形でみなさんにお届けしています。

※「脱原発世界ニュース」配信 ご希望の方は、以下のURLからメールアドレスをご登録ください。(無料)
http://npfree.jp/

<連絡先>
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-13-1 B1
ピースボート
Tel: 03-3363-7561 (担当:越智など)
Fax: 03-3363-7562
Twitter ID:DATSUGENPATSUtw
facebook:脱原発世界会議
Web:peaceboat.org/projects/npfree

当メールの送信アドレスは送信専用となっております。
お問い合わせは上記連絡先までお願いいたします。

****************************

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031