mixiユーザー(id:2582674)

2021年03月04日19:52

150 view

出口戦略

 今日、久しぶりに、高校卓球部OB会会長から、日経記事が送られてきた。嬉しかった。

 中身は2月25日の大機小機というコラムというか、日経新聞という人格の思いが綴られている文章である。

 ざっくり言うと、日銀と政府は、今の金融政策に対する出口戦略のシナリオを提示しろや、という意見である。

 もっともらしいことが書いてある。1年前の私は、「そうだ、そうだ」とこの意見に賛同していたと思う。しかし、今は違う。

 もはや、そういうステージは終了しています。

 日本は曲がりなりにも経済大国である。その中央銀行総裁が「出口の出」などと言おうものなら、そりゃ、世界各国ヤンヤヤンヤの大騒ぎになることは、火を見るよりも明らかなわけで、もはや、「無理」。黒田さんであろうと、すごいカリスマ性をもった人であろうと、できないと思うのである。

 日銀総裁ができることは、対外的には、波風立たずに、今の状況をのらりくらりやり過ごす。一方で、銀行内で超極秘プロジェクトチームを立ち上げ、近い将来に必ずやってくる歴史の教科書に掲載されるレベルの大恐慌が起こる前提で、その規模、影響などをいくつかのシナリオを想定して、日本銀行として、どういう手が打てるか、対処すべきかを検証する。それが精一杯だと思うのである。

 もはや、不可避。

 世の中がぐちゃぐちゃになるのに、正常な時を想定した出口戦略なんて、提示する必要はないと考える。

 日経新聞の大機小機では「総裁を交代させろ」と締めているが、誰がなっても無理ザンス。

 それがわかっていても、日経新聞の立場としては、そういう事を言い続けなければならないとは思うが、虚しささえ感じる。


追伸:あまり自分でも信じていなかったが、TASCHENの荒木さんの写真集が届いた。

 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する