mixiユーザー(id:20230249)

2021年02月18日08:31

127 view

【ニュース】いじめって言葉はやめた方がいい

◆10年前のいじめ暴露され大炎上の姉妹 カンニング竹山が放った言葉に反響
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=6416112

「いじめ」なんてマイルドな言葉を使うから軽く見えちゃうんだよ。
恐喝、暴行・・・いくらでも表現はあるはず。
子供には重い???
いやいや、子供だからこそ、事の重大さをちゃんと教えるべきだと思う。(持論だが)
正直、ある程度年齢を重ねると自分ができてるくるし、それまで間違えていないと
思ったことを指摘されても、素直には受け入れられないと思う。

仮にだ「『汚い、臭い』などの暴言」は子供ながらの残酷ないじめとしよう。
けど、「何度も使いっぱしりを要求し、断るとナイフで脅す」「度々お金を要求。お腹をつねったり顔や頭を殴られた」はいじめのレベルを超えているよ。
他の人も書いているけど、時間の経過で自分がやったことが消えることは無い。
自分目線なら終わった過去のことでも、いじめられた当事者にとってはつながっている時間。
まぁ、それを当事者でもない人が叩いて良いわけじゃないが。

いじめの怖いところは、「1対多」であること。
いじめられている人は数の暴力にもおびえることになる。
いじめた側は「罪」を問われたとしても、「多」であることから罪の意識は薄いと思う。
表現は悪いかもしれないけど、人を一人で刺し殺したら、言い逃れはできない。
でも、大勢で一人を刺した場合、「とどめをさしたのは自分ではない」と逃げるのでは?と思う。
いじめる側の大半は自分にあまいと思うから「みんながやったから」「集団から外れるのは怖い」ってのもあるかもね。
まぁ、卑怯だよね。

ちなみに自分は謝罪はあまり信用していない。
SNSだろうが裁判だろうが、言うならだれでもできるからね。
政治家なんかもそうかな?
謝ったら終わりじゃないんだよね。
謝ってからが始まりだと、自分は思う。
その後の行動、言動で相手に認められたら、初めて許されるんじゃないかな?
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する