mixiユーザー(id:79255)

2021年02月14日20:10

13 view

折々の懺悔(さんげ)

☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ありがとうございます。今日もすべてに感謝します。
 世界中のすべての方が幸せにありますように!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
2021年 令和3年
2・7(日)

   折々の懺悔

 姫野です。
 昨日今日京都は暖かな晴れの一日でした。
 
 ど〜も、
 いかがお過ごしでしょうか
 
 今日は好天に誘われて、近くの
 小野小町の寺と呼ばれるひとつ
 小野の随心院と醍醐寺の周りを
 自転車で散歩しました。

  花の香や うぐいすを待つ 小町寺

               修一郎

 さて
 中国では今も旧正月前にその年の
 借金を清算するという習慣があります。
 また、従業員に給与をまとめて支払います。

 つい先日、中国山東省で、墓石屋の社長一家6人が
 給与日本円で約10万円を支払ってくれない。
「もう自分は死ぬしかない状況に追い込まれた」
 と恨んだ従業員が6人を殺害し、自分も自害する
 という事件がありました。
 今の中国の1面を垣間見れる事件です。

 「う〜ん、わずか10万円のために6人も
  人を殺さなければならないものか」

 何とも言えない気持ちにさせられる記事でした。

 でも、誰であれ人は追い込まれると
 そんな考えにもなります。

 仏教では
 貪・瞋・痴・慢・疑・悪見と
 人を滅ぼす六大煩悩を教えます。

 貪欲(とんよく)「もっともっとと欲張る心」
 瞋恚(しんに)「怒り。恨む心」
 愚痴(ぐち)「妬み、そねむ心」
 慢(まん)「自分は偉い、正しいとおごる心」
 疑(ぎ)「疑う心」
 悪見(あっけん)「よこしまな教えを信じる心」

 あなたも、僕もその心から
 生涯逃れられません。

 特殊な悪人だけが持つのではなく
 誰もが行動するかしないかは別にして
 理性をあざ笑うかのように、心には
 縁にふれて湧いてくるのです。トホホ…

 ですから
 幸せに生きるために悟りを得るのが仏教の
 目的ではあります。
 しかし、私たち凡人はそう簡単には悟る
 ということはできません。

 それで
 心を整えるために
 折々にお寺・神社などで懺悔(仏教では「さんげ」と読みます)
 するのも役に立ちます。
 
 <懺悔文>
 我昔所造諸悪業(がしゃくしょぞうしょあくごう)
 皆由無始貪瞋癡(かいゆうむしとんじんち)
 従身語意之所生(じゅうしんごいししょしょう)
 一切我今皆懺悔(いっさいがこんかいさんげ)

 (意味)
 私が昔から作ってきた色々な悪い業は、
 遠い過去から積み上げてきた、貪瞋癡(とんじんち)の三毒によるものです。
 それは、体で行った・話した・思ったという三業から生まれたのです。
 私は今、それら全てを懺悔します。
 
 僕もよく参拝の折に、心で唱えます。
 全部覚えるのが難しければ
 最後の部分だけでもよいと思います。
 一切我今皆懺悔(いっさいがこんかいさんげ)

 あるいは
 「一切を懺悔いたします」と唱えるのでも
 よいと思います。

 あなたも
 腹が立って、やり場のない怒りなどが湧いたとき
 よこしまな悪い心が湧いたとき
 参拝してこれを唱えると
 不思議に気持ちが落ち着いてきます。
 冷静に今の自分のあるがままの事実をみれると
 ほかに解決策も湧いてくるのです。

 よろしければ
 試してみてください。

 ではでは
 愛を込めて! Mahalo!

 姫野 修一郎(Himeno Shuichiro)
 ana38655@nifty.com

 今日も笑顔でニコッとね。

 何であれ、そこに愛が流れてこそ
 はじめてこころから楽しくなります。
 
 幸せはごく自然な
 あなたの命の本来の属性です。
 
 姫野修一郎のブログ「ただあるがままに」
 http://siawase1.at.webry.info/
 ご意見・ご感想などはこちら
 姫野メルアド ANA38655@nifty.com
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28