mixiユーザー(id:65780217)

2021年02月13日16:53

11 view

飲食からデリバリーに

■首都圏の飲食店、宣言で客7割減 ランチ、昼飲みは拡大
(朝日新聞デジタル - 02月13日 12:07)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6411249

ココアソフトでログインする前提で。
感染したから、分かる共通の症状とか悩みとか
相談できる場所をネットで作った方がいいと
後後遺症を治すためにどうすればいいかとか、
テレビでしか観ないけれど感染した人、
感染した人だけがココアで、症状の悩みとか
そうゆうものを共通で、話し合える場所を作った方がいい。
そうゆうサイト

政府は全力を挙げて、かかった人の後遺症に対して、
補助手当てをする方がいいと。症状に応じては、後遺症は障害で、俺もかかりそう

飲食業で冷凍食材に出来ないのは人件費で、
ただでさえ、前バイトで調べた、名古屋の栄という場所でも
時給880円とかだった、都市部の、まあ田舎だけれど
中部圏の中心ですら飲食業はやばい。

ロボットとかもこれから、従業員で出て来ると思うし
デリバリーにする為に、国は特有の、食品衛生法基準の、規程を設けた
パスした人の、デリバリーを行えばいいと思うその法律を俺だったら作る

要するに、食品だけ運ぶ車の大量生産と、人材確保
東南アジア人ででも、出来る、
東京とか大阪とか福岡とか、大都市圏でそれが出来るかどうかは分からない
けれど、法律でパスした、飲食業界は食品の配達ルートを、儲けるべきです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する