mixiユーザー(id:3481712)

2021年02月12日16:22

58 view

周りから止められなければ直ぐに辞めてたんだよね。

森喜朗会長が辞意表明「83歳、大変、情けない」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=6410173

奥さんとか家族から非難された時に相当傷心して辞める気だったと思う。
世代にもよるかもしれないけど「家族を守ってる自負」がある人は家族からの非難が一番辛いと聞く。

一方で、今、会長を辞めても組織運営上困るから周りは反対するし、組織側が納得する後任者を決めて去ると言う気持ちもあったんだろう。

さて、森会長並みの交渉力や調停力を持った人がいるんだろうか?
しかも前任者の助力も無しに交渉や調停が出来るんだろうか?

発言に問題があったのは確かだが、マスコミのミスリードも大きい。
そもそも、「男だから女だから」と言う話がいつの間にかすべてNGになる世の中になってたとは。
「女は話が長い」なんて蔑視とは関係無く男なら普通に感じる話。一方で「おじさんの話長い」も男女関係無く普通に感じる話。
今回の話で「おじさんの話の方が長いじゃん」って切り返して笑い飛ばせない不寛容な世の中の方がとても恐ろしい。

「女は話が長い」が悪いこと、女性の能力が低い象徴と定義されてしまった。
そうで無ければ「女性蔑視」が成り立たない。
しかし、そもそもその定義がおかしい。
丁寧な話をしようとすれば誰でも自然に話は長くなる。
現時点で線引きが不明瞭なことでバッシングだけが先行した今回の事件自体は誰も性差別なんか考えていないで、ただ「気に入らん」でのバッシングだったんだろう。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する