mixiユーザー(id:16903413)

2021年02月06日09:21

24 view

女性蔑視

俺ら位の年齢はやはり少しではあるが「男尊女卑」的なところはあると思う
法律が出来たのも我らが小さい頃、女性は家で家事をやるのが当たり前!
高校のしても偏差値が高いのは男子校で、実際自分の高1の時のクラスでは上位10位以内に女性は0〜1人だった。また大学の時の友人女性が「うちはお兄ちゃんには手厚く教育費をかけたが私にはかけなかった」と言っていた、彼女のお父さんは社会的な地位がある方だ!そんな中で過ごしてきたのだから男女どちらも感じてはいるだろう?でもあの方みたいなことは言わないけどね(笑<もう真剣に何か言うレベル人間じゃないからね!>)

さて、何を言いたいかというと
1つ目は最近失業者が増えているがそこで完全失業率という言葉が出てくる、これに専業主婦が含まれないのはご存じだろうか?これって失礼な言葉で言えば”専業主婦は失業者以下”ということでもある。実際専業主婦でこのコロナによって旦那が失業したら旦那は失業者だが専業主婦は?ということである。日本の失業率が世界では低い方かもしれないがカウントの仕方が違ったら?
そして、女性の方は感じる人もいるだろうが、職に就くのがそもそも難しいのでは?就けても給与が低いのでは?基本的に女性が生きづらい設定にはなっているんだよね

2つ目はそうは言えど女性の社会進出も普通にはなってきた、だから稼げる女性も増えたおかげで俺みたいに結婚できない男も増えたわけだよね(笑)だって稼げるんだから、手が掛かり数年たてば「亭主元気で留守が良い」なんてのが普通になるんだからね(笑)
と、これは関係ないんだけど家電メーカーとかはいつからか女性が企画に参加するようになった。それは白物家電を使うのは女性がほとんどなんだから女性が設計企画に入った方が女性が使いやすいものが出来るんだから売り上げ伸びるよね!!でも未だに男性の上役が多く女性の意見を無視する業界は多いのではないだろうか?しかも女性が利用する割合が多い業界でも女性の意見は通らないというか聞かない
そんな会社伸びないだろう?

女性も”女”を捨て”仕事”に生きれば1つ目で言えば金銭的には優雅に生活できるだろうし2つ目的には重要な仕事も任される可能性が高いだろう、でもこれは既に女性ではないのじゃないだろうか?男なのでは?

今、NZや台湾はコロナ戦略に成功してる方の国だがどちらも女性党首、しかもどちらも女性らしいのではないだろうか?母校・母港・母国などのように女性の最大の武器は”愛”なのだと思う。こういう時だからこそ大きな愛で国民を守ろうとしてるからこの2国はすんなりことが進んだのでは?男に勝つことしか考えていない小池さんを含め今の日本ので女性政治家では中々うまく進まないだろうな・・・

考え方が違うからこそうまくマッチングするといいんだけどね?それは国でも会社でも家庭でも!脳科学者の中野さんをはじめ男女の違いを科学的に解明してきてるのだからお互いの性の違いをうまく活用できる世の中に”早く”なっていくといいね

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する