mixiユーザー(id:21036166)

2021年02月05日11:10

91 view

支援に失敗した学校が悪い

学校側は、生徒が教室で暴れることがあり、小部屋を設けたと説明した
市教委発達教育センターは〜略〜生徒が転校してきた前後に小部屋を置いたと認めたうえで
「この生徒専用ではない。この生徒が小部屋を使ったこともなかった」


※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※


うん、暴れたらぶち込んでやろうと思ってたんでしょ?
その気配を感じ取ったんだよ。
障害児だからって舐めんなよ、言葉の裏の意図を読み取ることくらいでくるんだぜぃ。


転校先の支援学校で、暴れたら入る場所として段ボールを見せられたら、生徒がどう思うか考えなかったのだろう。
気持ちを落ち着かせる場所として段ボールを使用するのはよくある話だが、それはあくまで教員や大人にとっての「よくある話」であり、生徒にとっては初めてのことかもしれない。
そのことは考えたの?

そもそも親の許可は得てるわけ?

「気持ちが落ち着かない場合は小部屋に移動してクールダウンする方法がありますが、
当校では段ボールをしようしております。
お子さんにもクールダウンのための使用を提案してよろしいですか?」
「予算などありますので高額の設備であれば用意出来ない事もあります、比較的購入しやすい物として段ボールを使っております」
「家ではどのような方法でクールダウンしてますか」
「今まで効果のあったクールダウンの方法がありましたら、情報として提供いただけると助かります」


上記のやりとりを怠ったな。愚か者め。


また、段ボールへの促し方というのも重要だ。
そこが避難場所になるか牢獄になるかは教員の言葉がけ・働きかけ次第。
まずは遊びの延長で先生自ら段ボールに入ってみせる。
なんなら段ボールの中で読書やお絵かきをして見せてもいい。

「あー、先生いいな〜、段ボールに入ってる」
「好いでしょう〜、静かで落ち着けるよ〜」
「私も入っちゃおうかな〜」
(ここで交代して、対象生徒の担当者が段ボールに入る)

「うわ〜、落ち着く(ごろ寝してリラックスしてみせる)」
「○○君も入ってみる?(対象生徒に誘いかける)」

ここで対象児童が入りたがるようなら交代してあげる。
「落ち着くね!?」などと感想を押し付けない。
「どんな感じがする?」と生徒の気持ちを確認する。
生徒が段ボールを気に入ったのであれば、
「落ち着きたいときは使って好いよ」と言葉がけをする。

あくまで選択するのは生徒であり、教員が無理強いしてはならない。
まして懲罰的な牢獄の意味で段ボールに入れようとするなら虐待である。


多動傾向の生徒に段ボールへの避難を促すのは支援ではよくあることだが、
さも避難場所として置いてるんですという善人ぶった理由を並べて
障害のある生徒をいじめる手段にする教員もいる。


この件では生徒が「学校に行きたくない」と不登校になったのだから、後者であると判断するのがいい。

教員にそのつもりはなかったかもしれないが、ハラスメントはやられた側がどう感じるかが重要。やった側の「そんなつもりはない」は通用しない。

生徒は段ボールに傷ついた。

これが理解できず己の振る舞いを正当化するなら支援学校の教員なんて辞めてしまえ。

ぶっちゃけ、LITALICOやハビーなんかの療育機関ならスタッフが異動になっても文句いえないよ。
公務員ってぬるいね。


■特別支援学校で生徒用小部屋 母親が人権救済申し立てへ
(朝日新聞デジタル - 02月04日 21:06)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6401668

福岡市立の特別支援学校が、廊下に生徒を入れるための小部屋を段ボールで作っていたことが市教委などへの取材でわかった。中学部に通っていた男子生徒は自分の意思に反してこの小部屋に入れられたとして不登校になったという。生徒の母親は「人権侵害だ」として近く福岡県弁護士会に人権救済を申し立てる。


 関係者によると、生徒は注意欠陥・多動性障害(ADHD)と知的障害があり、この支援学校には2019年夏、別の支援学校から転校した。生徒が家族に小部屋の存在を訴えて発覚。学校側は、生徒が教室で暴れることがあり、小部屋を設けたと説明したという。生徒はその後不登校になり、市外に転校した。


 市教委発達教育センターは朝日新聞の取材に、生徒が転校してきた前後に小部屋を置いたと認めた上で「小部屋は気持ちを落ち着かせる場所だが、この生徒専用ではない。この生徒が小部屋を使ったこともなかった」と説明。人権侵害との訴えについては「申し立ての内容を把握しておらず答えられない」とした。


 弁護士会が人権侵害と認定した場合、市教委に警告や改善を求める勧告などを出せるが、法的拘束力はない。(山野健太郎)


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する