mixiユーザー(id:20653861)

2021年02月03日13:49

1015 view

間違いだらけの政府のコロナ対策。税金のい無駄使いはやめろ。

今の政府のコロナ対策は大間違いである。
緊急事態宣言まではいいのだが、対策が間違っている。
飲食店の時短要請や休業要請をなぜ行うのか。これが感染拡大防止につながるのか。よく考えてほしい。そのために無駄な税金を使わないでいただきたい。

コロナの感染は飲食店の営業とは直接関係はない。原因となるのはマスクを外した状態での会話だ。この行動を罰金を設けてでも禁止させる必要が有る。飲食店側の営業とは直接関係がないだろう。複数人数を入れなければいいだけだ。
要は飲食時に会話をすることを禁止することが大事なのである。無理やり店の営業を止めさせる必要は無い。一人で何もしゃべらずにひっそりと食事をすることがなぜ感染につながるのか。やるべき規制は国民の行動に対してである。人前でのマスクを外した状態での会話は絶対にしてはならない。

3密になる行動(集会、テントキャンプ、車に複数の乗車など)をしてはならない。
県境をまたがる長距離の移動は通勤、ビジネスをのぞき禁止する。通勤、ビジネスもテレワークの促進によって無くせる。
特に今大流行りのテントキャンプなどは一人のソロキャンプ以外は禁止させるべきである。若い世代の感染拡大の大きな要因となっているのが現状だ。行きかえりの車の3密。テント内の3密。食事の会話など。一日の濃厚接触時間は16時間以上に及ぶ。感染者がいた場合、キャンプに行けばほぼ間違いなく感染するだろう。こんな危険な行為が今当たり前のように大人気なのである。私はキャンプ場を32年もやっている。だからよくわかるのである。もちろん緊急事態宣言下の現在営業は控えざるを得ない。しかし周りのキャンプ場は空前の大混雑である。正直者がバカヲ見るこの現象はとても許されるものでは無いだろう。ちなみに昨年は6月まで営業を休んでいた。その後12月から旧ぎぃうに入った。もともとその予定だったが、11月もいつも満員の状態だった。12っ月の来場者が多く要望は多かったが休みにした。

上記の事を罰則を設けて国民の感染拡大行動を規制する。これが本来の感染防止対策であろう。
飲食店の営業は自由である。ただし店内では会話を絶対にさせない。そのためには一人での利用が条件だ。一人なら感染拡大の会話もない。複数で利用したいのなら一人ずつバラバラで入ればいい。会話は食後、マスクをして別の場所ですればいい。
居酒屋も同様だ。お酒を飲んでも会話をしなければいい。複数での入店は禁止にすればいい。
飲食店の営業自体を規制しても何の感染防止にもならない。御客の行動を規制する必要があるのだ。飲食店は全て一人専用の席にすればいい。注文はタッチパネル。それだけだ。政府の援助する費用はそのための事業改革に使うべきで、いつまでもい続くコロナに今までの体制でただお金をもらうような無駄なことは止めていただきたい。コロナは現状ではいくら待っても解決することはない事ぐらい理解できるだろう。

どうしてもみんなで会話しながら飲食をしたいなら、感染覚悟で家庭内でやっていただきたい。居酒屋はそのための「家庭居酒屋セット」をテイクアウトで販売すればいいだけだ。他人を感染させてはならない。

これからは感染者が当たり前のようにどこでもいる時代だ。それをどうやって乗り切るかを考えれば、将来が見えてくる。それとも私が提案してる自然放射線の利用を普及させてコロナを撲滅させて、今まで通りに戻すか。それは政府の態度にかかっている。私はその方法を決して秘密にしてるわけrではない。
10 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する