mixiユーザー(id:20230249)

2021年02月01日15:56

42 view

【ニュース】根深い問題だな

■緊急事態宣言でも在宅にならない人の嘆き「高熱で休んでいた人が翌日には出社。職場は何のルール作りもしない」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=6397227

会社側の対応を擁護するわけではないし、ブラックかどうかは別として考えた。

>「『2〜3月はいつもよりバンバンやれ』と言われている。
>ましてや社員も守れない会社。やってられない」
会社の規模にもよるが、売上が上がらない以上、給与を支払いこともできない。
社員を守るという意味で、役員報酬からカットという手段もあるが・・・
それも長続きはしない。
いずれ、社員の給与を減らす、社員を減らすという手段になる。
コロナの脅威から社員を守る責任もあると思うが、社員の生活を守るという責任もあると思う。
自分の場合、生活のために働いている。

>咳き込む同僚の隣で1日中仕事「ストレスでおかしくなりそう」
>「事務所内は3密の状態。緊急事態宣言も完全無視」
これは会社側の対応が必要だと思う。
風邪くらいで・・・という会社は結構あると思う。
初回の緊急事態宣言では、かなり神経質に対応してたと思うが・・・
悪い意味で「慣れて」しまったところがあると思うな。
通勤時間帯の電車も普通に満員だからね。
当時の緊張感はもうない。

コロナの不安は拭い去れないよ。
景気に関係なく安定している職または高給取りの方はノーダメージかもしれないけどね。
コロナの不安と勤務先がどうにかなってしまうのでは?という不安。
半年後、1年後がどうなっているか全然見えない。

自分の気持ち的には、コロナ対応より、安定した仕事を優先したと思ってしまう。
家族を養うためにね。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する