mixiユーザー(id:20230249)

2021年02月01日10:08

28 view

【ニュース】生きるためにはしかたない

■ワーママが傷ついたひと言リスト…「仕事は別の人ができるけど、母親の代わりはいない」そんな呪いをどう解くか
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=6395746

働きたい、働かないと生活できない・・・様々は事情があると思う。
そういう中で育児のスタンスは時代的な要素や、各自の生活により意見が違うのは仕方ない。
その中でこの記事はなんだろうなと思う。
働く母親への忖度?励まし?

そもそも「ワーママ」なんて言葉は自分は嫌い。
今の時代、「働く女性、母親」は珍しいものでもない。
なのに言葉を作ることで「特別化」しているようにしか思えない。
そもそも「ワーパパ」という言葉は自分は聞いたことがない。(あるかもしれないが少数?)
この時点で、父親が働くことが当たり前で、母親が働くことが特殊になっている感じがする。
この記事の違和感はそこ。
記事を書いた人は自分と同じ世代なのかな?

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する