mixiユーザー(id:1846031)

2021年01月28日23:54

195 view

映画館の灯を消さないために

■昨年の映画収入、2000年以降で最低=休館、大作延期で
(時事通信社 - 01月27日 17:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6391592

 興行収入の低下だけじゃなくて、この一年、全国的に休館・閉館した劇場・映画館がどれだけあるのか、それもデータとして提示してほしい。
 大手のシネコンも苦しいだろうが、単館映画系のミニシアター、ここが一番、コロナ禍の影響を受けて閉館の危機にあったことは、昨年初めから身近に感じていた。映画人たちも一斉に声を上げて、様々な救済策、募金や割引サービスなどの対策を取ってきた。ミニシアター・エイドなる基金も設立されている。些少ながら、私も協力してTシャツを購入している。少しでも危機に陥った映画館の救済に役立ったのなら嬉しい。
 しかし、一年経ってもコロナが収束の気配も見せない状況下では、決して楽観的な予断は許されるものではない。実際、ポツポツと地方のミニシアターが閉館したニュースも耳にしている。『鬼滅の刃』の大ヒットも、そろそろ頭打ちになってきたところだ。「次の一手」、新たな劇場救済策が必要な時期が差し迫っているのではないだろうか。

 福岡では、幸い「まだ」映画館の休館や閉館のニュースは聞かない。しかし、苦境に立たされていることは充分に想像される。実際、緊急事態宣言を受けた後の各劇場の集客状況は、目に見えて激減している。休日ともなれば、劇場を取り囲むようにできていた窓口の行列、早朝から開館を今か今かと待っていた親子連れの姿も、さっぱり見かけなくなってしまっているのだ。
 昨年6月、警固に、開館予定日から半年近く遅れてできた「カイタック スクエアガーデン内のミニシアター「キノシネマ天神」も、かなり苦戦している模様である。当初はアート系の映画のみを掛けていたのが、先月からついに『鬼滅の刃』の上映に踏み切った。なりふり構っちゃいられない、そんな関係者の声が聞こえてきそうである。

 今年はもう、『鬼滅の刃』のような超特大ヒット作による集客効果はまず見込めまい。ワクチンの普及も、どこまで進むのか全くの不透明である。興行収入の更なる低下は必至だ。大手シネコンでも、こんなにホールが閑散としている状況では、先行きの不安を解消できる要素などどこにも見出しようもない。
 政府はドヤ顔で「映画館にも時短協力金」の施策を打ち出したが、それが最大40万円と言うから、ふざけんなって低額だ。昨年のミニシアター・エイド基金で集まった額は全体で3億3000万円、全国103の団体に分配して、各劇場におよそ300万円ずつ配った形になったが、これだけでも2〜3ヶ月を凌ぐのが関の山だったのだ。40万円ぽっちでは、マジでひと月も持ちはしない。これで大盤振る舞いのつもりでいるのだから、もはや日本の政治家のアタマの悪さは筆舌に尽くしがたい。

 再びミニシアター救済のための基金を設立したとしても、国民の生活が1年前より明らかに困窮している現在、前回ほどの額は集まらないのではないか。募金やクラウドファンディング以外の救済手段を何か考えていかなければならないと思うのだが、シロウト考えでは、入場料金割引のサービスデイを増やすとか、来館特典を増やすとか、舞台挨拶などのライブビューイングを増やすとか、そんなことくらいしか思い浮かばないのである。
 IMAXとか4DXとか、今の料金設定の半額になってくれれば、もっと観たいって映画も一気に増えるんだがなあ。それじゃあペイしないんだろうなあ。某シネコンのダイニングシネマ、あれは食事代だけで一人1000円、2000円するし、メニューも限られているので、おいそれと利用はできないのである。これも半額になってくれたらなあ。
 客が来ないからサービスの向上もできない、ろくなサービスがないから客離れも加速するでは、ただの悪循環である。これをどこかで断ち切らないといけれないのだが、何か最善策はないものか。

 いっそのこと、ワクチン接種の会場をシネコンでやるっていうのはどうだろうか。換気の良さでは映画館は屋内施設随一だし、待機する座席も密にならずに確保できる。摂取自体はステージで行えばよい。自治体から施設使用料をもらえれば、ひと息付けるのではないか。
 いや、実現性は低いアイデアだってことは承知しているけれど、何か対策ができないかってことを考えていくとね、「映画館以外の使い方」も模索していかなきゃならないんじゃないかなってことも考えちゃうんだよ。
 結婚式とかで、よく新郎新婦のビデオとか流したりするけれど、あれを劇場の大スクリーンでやれたら面白いんじゃないかとか。披露宴だって今は会食ってことになっちゃうから簡単に開けないけれど、劇場なら、隣席空ければ密にならず会話もさせずに式が開けるんと違うか。
 もちろん、対策を考えるのは興行側の仕事ではあるのだけれど、「映画好き」が協力できることが何かないかってことはいつも考えてるんだよ。今、できることって、「貧乏でも映画館に行って映画を観る、ポップコーンも買えばグッズも買う」ことくらいしかないから。微々たるものでも、それしかやれないから。

 みんな、映画館に行こう。『鬼滅』以外の映画も増えてるよ。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31