mixiユーザー(id:10291217)

2021年01月21日21:04

20 view

何故、執行猶予が付くのか?

 議員の選挙違反等の犯罪に対しては、必ず執行猶予が付くように感じております。彼らにとっては、執行猶予が付くということは無罪と同じなのではないでしょうか?

 仮に、刑が確定したとしても、当選時から判決確定までの間の歳費は税金で払われます。選挙違反で議員の資格が失効した場合には、歳費返納という規定があってしかるべきと考えております。犯罪によって得た資格が剥奪された以上、その権利もなかったとするのが法的に妥当なのではないでしょうか?

【以下ニュース引用】
■案里議員の進退「結論出ていないが検討」 弁護士明かす
(朝日新聞デジタル - 01月21日 19:22)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6385038
 2019年7月の参院選をめぐり、21日に公職選挙法違反(買収)罪で執行猶予付きの有罪判決を受けた参院議員の河井案里被告(47)=自民党を離党=の弁護士のひとりは案里議員の進退について取材に、結論は出ていないとした上で、「検討する」と述べた。


 弁護士は取材に、広島高裁で案里議員の失職を求める行政訴訟が進んでいることを踏まえ、「(進退は)検討する。まったく考えていないわけではない」と言及。その上で今後について、「判決に対してどう対応するのか考え、議員の身分についても合わせて考えていかないといけない」と話した。


 案里議員は同日、判決について「当方の主張のうち一部しか受け入れられておらず、その点では大変遺憾。いずれにしても判決内容を精査し、今後の対応を検討することとしたい」とのコメントを出した。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31