mixiユーザー(id:6030399)

2021年01月19日13:01

108 view

ポチポチ病

1月19日(火) 〔第1137回 日記開始から5158日目〕


FXをしているとEntyして良い時といけない時があるのが分かってくる。
俺はデイ・トレードをしているのでEntyする日としない日を日ごとに
分けている。ここで難しいのが二つ。

ひとつはEntyする日としない日の基準の決め方だ。
基準が厳しければEntyしない日が続くことがある。
基準が緩ければ損失機会が増える。

普通に考えれば基準を緩くして損失の可能性を高くするより
厳しい基準で損失回避に動いた方が得と考える。そうすれば良いのだが
ここでもう一つの問題がある。
それはポチポチ病だ。

FX初心者は、とにかく取引をしたくて注文ボタンをクリックしてしまう。
後から考えればそんな状況ではEntyしてはいけないのに足の上下を見ていると
ついポチってしまう。俗に言うポチポチ病である。

そんな時はだいたい負ける。だから「こういう場面ではEntyしないようにしよう」と
場面をメモしたりするのだが、チャートに向かっていると、取引したい気持ちが勝り、
抑える気持ちとは裏腹に指がクリックボタンを押してしまう。

フォト
チャートを見ていると
フォト
つい注文をクリックしたくなる … ポチポチ病

FXは自己判断自己責任なので自営に似ているがリアルな商売では発生する固定費が
FXでは発生しない。取引はFX会社を通じて行うが年会費などは無い。
この点はリアル商売をしている自営に比べれば遥かに恵まれた境遇だと思う。

なんだかんだと書いたが、3年負け続けて得たことは
・判断基準
・強い精神力
が必要だと判ったこと。
但し判断基準については追及しないと答えが出ない。つまりTRY&Errerが今後も
必要なわけで損失増大の前提となる。損失額が30万に達したら辞めようと決めて
始めたFXであるが現在の損失率は48.09%。

さて、今年はどうなるか?


本日は以上。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る