mixiユーザー(id:25273411)

2021年01月17日00:57

32 view

バベル

「どーでもいい」

一言でいうなら、ただそれだけ。
昔からそうだったなぁ。
ルーズソックスが流行っても、モーニング娘。がテレビに出ていても、安室奈美恵だろーが、浜崎あゆみだろーが、、、
そういう人やそういう人たちの服装をマネする嗜好が多い女性が増えたな。
それくらいの感情しかなかった。
私が通っていた高校は(今は分からないんですが)男子:女子の比が9:1というくらい
男子が多くて、私が上記の興味を持たなくても話をしなくても過ごせる環境があった。

さまざまな「情報」が、右から流れては左へと過ぎ去ってゆく。

ただ、それだけ。
悪意を持って毒づいてみても、応援する温かい言葉にしてみても
面白おかしく書いたとしても、客観的に書いたとしても
自己満足にもならない現状に、、、疲れてしまいました。


少しでも少数派の意見が尊重され、物事を多方面から見ることが増えればいいや。
インターネットの普及で、いろんな思考も見る事ができるようになったし。
最初の頃は、そうだったんだけどな。
そんなことを考えていると、ふと、バベルの塔の話を思い出した。


神が怒ってバベルの塔が壊れて、人々は様々な言語を使うようになった・・・
意思疎通が難しくなって困り果てる・・・


「コロナウイルス」が世界を覆い、渡航が出来にくくなり、「差別」や「偏見」が生まれ、自身優位の論理が出てきた・・なんて、今も昔もなにも人間は変わっていやしないじゃないか。
病気の後遺症に苦しむ人もいる。
更に強力に変異したウイルスが世界を巡ってゆくのかと思うと、どこかに神さまはいるのかもしれない。なんて思ってしまう。


どこまで気をつければいいのか。
本当に、疲弊してしまって、物事に対して興味がわかなくなってしまったんだ。
ただただ毎日を過ごす。課せられた仕事をこなして。



ヒトを憎まないように、怒らないように、哀しくならないように。
さて。足を踏ん張って、歩かなきゃ。
他の人がやらないからと言って、自分まで堕ちたくはないから。
やっていたら少なくとも、目端が利くようになるから。
「興味がない」のと「努力する」は、相反するものじゃあないから、ね、
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する