mixiユーザー(id:22001986)

2021年01月06日21:46

128 view

《岡山&広島 日帰りの旅☆漆黒の城・岡山城🏯》-「ご当地グルメえびめしも美味🦐」

先日、岡山城に行ってきました。

高校卒業まで広島に住んでいながら、お隣の岡山への観光は殆どした事がなく、岡山城はお初城

イケメン武将と言われている宇喜多秀家が築城。

黒漆が塗られていて、太陽の光でカラスの濡れ羽色のように美しかったところから別名、烏城(うじょう)と呼ばれるようになったみたいです。
綺麗なお城でしたぴかぴか(新しい)

石垣に使われている大きな石は、瀬戸内海の犬島から運ばれていたものらしく、大阪城にも犬島産の石が使われているとか(驚)

籠に自由に入ってOKだったので、私も入ってみました!(笑)
これを担いで移動していた時代・・・すごく重そう・・・。

普段は着付けの無料サービスもあるようでしたが、コロナの影響で今は中止になっていました。

お城の中の階段は観光用に作り直されていたので登りやすかったです。
去年の10月に行った犬山城は、急な階段で怖くて登るのに一苦労しましたが・・・(笑)

最上階から眺めた金のしゃちほこも立派でした〜(写真参照)ぴかぴか(新しい)

===

お昼は「えびめし」を頂きました🦐

一度は食べたいご当地B級グルメに載っていたので気になって寄ってみた「えびめしや」さん。
お店の名前もその名の通り・・・(笑)

東京渋谷のカレー店「いんでいら」さんがえびめし発祥のお店で、そこで修行した当時のスタッフの方が故郷の岡山で「えびめし」をアレンジしてブームになったとか。

く、黒い・・・!
デミグラスソースやカラメルソース等から作られているみたいです。

色は黒いですが、味はそこまでこってりではなく、そばめしをもう少し濃厚にした感じで美味でした〜るんるん
カニクリームコロッケも久しぶりで大満足のランチぴかぴか(新しい)

お昼時だったのもありますが、並んでいる人も多く、人気のお店のようで繁盛していました。

「えびめし」お勧めです。

===

広島・福山城にも寄ってみました!城

保育園か小学校の頃だったか、一度社会見学で行ったような記憶があるのですが、殆ど覚えていないに等しく。。。

改装中で中には入れず残念でした・・・。
お城に行く時は下調べが必要と痛感・・・(苦笑)

尾道には寄っていないけど、帰りに袋の尾道ラーメンを入手ラーメン
生麺は本格的で美味しかったです。

フォト

岡山城〜城
お初でした!

フォト

広島・福山城
阿部正弘像の前で

フォト

備後護国神社。
今年2回目のおみくじは「吉」でしたー!

フォト

別名:烏城(うじょう)

フォト


フォト

豪華な門松〜門松

フォト

いつもの恒例の変顔・・・。

フォト

籠の中に入ってみました!

フォト

籠を壊さないでください〜(笑)(;・∀・)

フォト

家系図

フォト

鎧も立派〜!

フォト

金のしゃちほこぴかぴか(新しい)

フォト

珍しく(?)普通の顔・・・(笑)

フォト

立派なしゃちほこ☆>゜)))彡

フォト

「えびめしや」さん
込み合っていて人気のお店でした〜🦐

フォト

えびめし🦐
ご当地B級グルメで人気のようです☆
黒いのはデミグラスソースやカラメルソースの色らしく、そばめしを濃厚したような味わいでした〜。
カニクリームコロッケも美味☆

フォト

広島・福山城にも寄りました〜。
残念ながら改装中で入れず・・・。

フォト

広島・福山城 阿部正弘像

フォト


フォト

備後護国神社

フォト

イカのゲソ焼き
美味でした〜。

フォト

尾道には寄っていないけど帰りに入手した袋入りの尾道ラーメンラーメン
生麺で本格的☆美味でした〜!

フォト

生もみじときび田楽ぴかぴか(新しい)
普通のもみじ饅頭も好きだけど、もっちりした生もみじもお勧めですもみじ
餡子は議論が分かれますが、私は粒あん派〜。
14 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31