mixiユーザー(id:10807664)

2021年01月05日11:12

47 view

テレビについて

テレビ離れというより「見たい番組だけ録画して見る」になっただけだと思う。
放送時間にテレビの前に居る事が減っただけかと。

視聴率って録画は含まないんでしょ?
それだと本当の視聴率は分からないだろうね。
深夜番組の視聴率は2〜3%くらいらしいけど、録画含めたらゴールデン並になる可能性もあるんじゃないだろうか?

しかも録画って、機械によるけど毎週録画したりするじゃん。
見なくてもね。
そうすると録画率って高くなるよね。

毎週その時間に家に居て番組を見る人なんか、レアになりつつあると思うよ。
番組を見ながらネットに書き込みをする人だけになるかも?(笑)

CMも録画だと飛ばす。
ボタン一つで飛ばせるから楽なものだ。
近年CMなんか見た記憶が無いもん。
CM女王とか言われても理解出来ないほど。

番組内に商品を出すしか無いんじゃないかな?
番組内でタレントが飲んでる物はラベルを剥がしてるけど、そこを例えば「サントリーの天然水」にしてサントリーからCM料を取るとか。
着てる服を紹介する時間を10秒でも良いから作るとか。

紅白歌合戦なんかも視聴率高かったって言ってるけど、俺の予想だと年寄りが多いと思う。
今の年寄りが居なくなる将来、皆録画するようになって視聴率が低下するんじゃないかな?
ついでに言えば、見たいアーティスト以外は早送りされるだろう。
まぁ、高額な受信料を強制的に徴収してるから、視聴率0%でも良いのかもしれないけど(笑)

最後に。
CM明けにちょっと戻って番組を続けるのを止めて欲しい。
録画してCM飛ばして見てるから、重複してるんだよね。

後、バラエティで笑い声とか驚く声とか合成するのも要らない。
まぁ、これが気になるのはそれだけ番組に見入ってないって事だろうけどさ。
あまり面白くない番組ほどやってる気がするんだよなぁ。



テレビ離れに新聞離れ… 番組表が見られなくなっても60年出版し続ける“TVガイド”の今
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6366556
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する