mixiユーザー(id:62630523)

2021年01月03日23:48

36 view

新自作パソコン組立後半その2(SSD、メモリー取り付け)^^;

 次はパソコンを動かすのに必須となる、ストレージ(SSD)とメモリーを取り付けます^^

 今はハードディスクよりも格段に速い、SSDが主流となっていますが、今回はその中でも最新の速度規格に対応したゲーマー向け?のSSD(1TB)を大人買いで導入しました^^;

 昔は今回の1TBタイプを買うと4万円以上もしていましたが、今は2万円台(これでも高いが^^;)で買えるくらいの価格となり導入し易くなったように思います^^

 ただ、今回導入したAPU(グラフィック機能搭載のCPU)は最新の速度規格に対応していないため、若干速度が控えめな状態になってしまいました^^;

 それでも速度的には十分な性能だと思うので、今後のCPU発売情報に目を光らせながら長く愛用していきたいと思っています^^

今回導入のSSD情報ページ: https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/ssd/firecuda-ssd/

 メモリーは、今回導入のAPU対応規格に合わせた、DDR4-3200MHzのものを使用し、容量はAPU内蔵のグラフィック機能を最大限活用出来るよう、32GB(16GBx2枚組)にしました^^;
(デザインは、ライトゲーマー向けの排熱タイプにしています^^)

 またメモリーは、同規格同容量を2枚1組で使用した方がパフォーマンスがいいので、メモリー購入の際は注意した方が良さそうです^^;

 これらを取り付けたものが写真2枚目ですが、コンパクトタイプのパソコンで使用する際は、ケーブルなどの配線をした後に取り付けた方が何度もやり直さなくて済むので、気を付けた方がいいかもしれませんね^^;
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する