mixiユーザー(id:7904198)

2021年01月02日23:01

241 view

ギリギリ日記2「孤高の人」

芸能人格付けチェックGACKT65連勝22・8%
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=6364274

「GACKTが65連勝で正解を選び続けてるってのが凄いな」
「金持ちだから一流のものを飲んだり食ったり見たり聞いたりしてる経験がモノを言ってるんじゃないの?」
「それだけじゃああれだけの正解は出せないよ」
「まさか一流品についての勉強を日々重ねてるわけじゃないでしょ?」
「いやいや彼ならやりかねないな」
「まさか」
「まさかじゃないよ、彼は『学徒』そのものだぜ」

正月早々ダジャレと語呂合わせの駄日記が続いて肩身が狭いが腹回りだけは太いので許していただこう

「芸能人格付けチェック」は好きで毎年よく見ている
一流の高尚な芸能人がバナナの皮に滑って転ぶ姿を嗤える面白さがあるし、高踏派の権化のようなGACKTが65連勝するというまるで笑えないシュールな可笑しさもある
それでも最近はコンテンツの面白さにあぐらをかいた冗長な演出が目立って当初のような爽やかな疾走感がなくなっている。ドアを開ける前の司会者の異常に長い気の持たせ時間、無駄な会話のやりとりや過剰な演出が鼻に付いて仕方がない。局の事情や番組的制約というのも理解できるが解答者にわざわざ他の番組の番宣コメントを読み上げさせるようでは味気ない。できればもっと粛々と嗜虐的な姿勢を貫いてほしいと思う。

初詣
フォト


それでも一流芸能人が次々にそっくりさんや映す価値無しに落下していく様は面白い
今年は「牛肉」を「豚肉」と間違えて映す価値無しに沈む一流芸能人が続出して大笑いだった。しかし「牛肉」と「豚肉」の違いがわからないというのはどういうことなのだろうか。もしパックの表示に牛肉と書いてあればたとえ中身が豚肉だったとしても牛肉として通用するのだろうか?もしそうだとしたら騙す方はいくらでも騙せそうだし、騙される方は際限なくバカを見ることになる。果たして本物を本物と見極めるにはどんな手立てがあるのか、あるいは本物を偽物と見分ける基準とはいかなるものなのか、格付けチェックはその物差しや基準を探し出す戦いでもあるようだ。

孫たちとのゲーム大会
フォト

フォト


このお正月は東京から娘は帰省しなかった。長男の嫁さんも所用で来れなかった。それでも長男と孫3号、4号、三男夫婦と孫1号2号が昼頃に集まって婆さんが阿南から買ってきたお寿司やオードブルで昼ご飯。食後には地元の神社へ初詣にも出かけた。帰ってきてからは婆さん手作りの魚釣り、神経衰弱、人生ゲーム、福笑い、くじ引きゲームなどで楽しんだ。夕方の4時すぎに二家族は帰り、入れ替わりに都合で遅くなった次男夫婦が徳島から帰ってきて一緒に時間を過ごし10時過ぎには彼らを見送った。賑やかだった我が家のお正月もあっという間に終わりまた寂しい日常がやってくる。来年こそは皆が揃うお正月になれば良いのにと願う。

孫3号、4号のお見送り
フォト

フォト


次男夫婦とのゲーム大会
フォト

フォト

フォト


5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31