mixiユーザー(id:60027620)

2020年12月20日05:18

38 view

12月20日

ミュンヘン一揆を主導した罪で収監されていたアドルフ・ヒトラーが出所:1924年のこの日。アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler、1889年4月20日〜1945年4月30日)は、ドイツの政治家。ドイツ国首相、および国家元首であり、国家と一体であるとされた国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の指導者。自由選挙を経て首相に選出されたものの、1933年から1945年にかけて制度改革を行い指導者原理に基づく党と指導者による独裁指導体制を築いたため、独裁者の典型とされる。しかし冒険的な外交政策はドイツを第二次世界大戦に導くこととなった。この戦争の最中にユダヤ人などに対する組織的な大虐殺「ホロコースト」を主導した。敗戦を目の前にした1945年4月30日、自ら命を絶った。
1924年4月1日、ヒトラーは要塞禁錮5年の判決を受けランツベルク要塞刑務所に収容されるが、所内では特別待遇を受けた。オーストリア国籍を持っていたヒトラーは国外追放されるおそれがあったが、判決では「ヒトラーほどドイツ人的な思考、感情の持ち主はいない」として国外追放は適用されなかった。この間、ヒトラーは禁止されていた党をアルフレート・ローゼンベルクの指導に任せていたが、ドイツ北部の実力者グレゴール・シュトラッサーらとの反目が激しくなった。シュトラッサーらは5月にルーデンドルフと連携した偽装政党国家社会主義自由運動を立ち上げて国会議席を獲得し、さらに党をルーデンドルフのドイツ民族自由党と合同させた。これによりローゼンベルク、ヘルマン・エッサーらミュンヘン派、シュトラッサーらの北部派(ナチス左派)の関係は悪化したが、ヒトラーは介入しなかった。7月7日には著書の執筆を理由として「国家社会主義運動の指導者たることを止めて、刑期が終わるまで一切の政治活動から手を引く」ことを発表する。ルドルフ・ヘスによる口述筆記で執筆されたのが『我が闘争』である。ヒトラーは職員や所長まで信服させ、9月頃には所長から仮釈放の申請が行われ始めた。州政府は抵抗したが裁判を行った判事がヒトラーのためにアピールを行うという通告もあり、12月20日に釈放された。シュトラッサーの運動は内部抗争によって分裂し、12月の選挙でも大敗を喫した。(出典:今日は何の日、Wikipedia)画像は、判決直後にミュンヘンでホフマンが撮った集合写真。右から4人目がヒトラー。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する