mixiユーザー(id:13520035)

2020年12月17日17:34

34 view

安易な公開は危険かも

■投稿者情報、開示容易に=ネット中傷、裁判迅速化へ―政府
(時事通信社 - 12月17日 13:31)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6346114

中傷と言うけど、この話は差別とかヘイトにつながって歯止めが効かなくなる。
民事事件なら警察の介入なく個人情報が取得できる。

特定外国勢力による言論統制圧力に加え暴力団や特殊詐欺の新たなネタにならないかという問題はある。

女子プロレスラーに対する誹謗中傷という個別の事案に関しては少し異論もあって
第一に誹謗中傷を煽ったテレビの演出に責任はないんだろうか?というもの。
憎しみを煽るように演出したなら法律的には「教唆」にならないんだろうか?
煽られたバカが悪い・・・のは事実だが、世の中にバカが一定数いるのだからある程度演出の抑制は必要になる。
暴力や酒・タバコ・性的表現が規制になっている以上過剰な憎しみを引き起こす演出にはリアリティ・ショーとか馬鹿なこと言ってないで「コレは演出です」と明示スべきではないのだろうか?

第二に
うーん。大変言い難いが、この提訴した方はレスラーの加入団体の経営者かなんかじゃなかったか?。とするとそのような番組に出演したことによって生じる管理責任はどうなるのか?。そのような演出によって憎しみを向けられるなら、本人が思い悩んで死を選ぶような状況に追い込まれるなら、その業務の責任は雇用責任者にも及ぶ。はず。
ココは正直言えば○○に口なし、になっている。

一人の死を無駄にしない・・・という言葉にどうも同意しきれない。




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する