mixiユーザー(id:7968819)

2020年12月12日15:15

62 view

ポイントはエビデンス

誤解のないように最初に言っておくとわーい(嬉しい顔)

私自身は、例えば仮に差別で結婚できない看護師の女性がいたら、是非とも私との結婚を検討して欲しいぐらいで、まったく差別するつもりなんかありませんわーい(嬉しい顔)

ただ、この記事を読んで思ったのはわーい(嬉しい顔)

「これって差別なんですかね?」ですわーい(嬉しい顔)

ポイントは、エビデンスが示されていないところなんじゃないでしょうか?わーい(嬉しい顔)

極端な話わーい(嬉しい顔)

「色々な職業と比較して、コロナ病棟で働く看護師の感染率がまったく変わらないにもかかわらず」

だったら完全な差別ですよねわーい(嬉しい顔)

でも逆に「ほぼ100パーセント感染している」としたらどうでしょう?

もちろん、そんなことはないんですが、今は話を極端にして考えているわけですわーい(嬉しい顔)

高確率で感染している場合は、自分の家族を守るために、看護師を遠ざけようとする人がいたとしても、それを責められるんでしょうか?

つまり、ポイントはエビデンスですよねわーい(嬉しい顔)

「差別はやめろ!」で差別がなくなるならそれでも良いんですがわーい(嬉しい顔)

きちんとエビデンスを示して「リスクは一般の人と変わらないのに」差別的待遇を受けていると訴えた方が理解が得やすいと思うんですけどねわーい(嬉しい顔)

しかし、一方でわーい(嬉しい顔)

実名をあげるのははばかられるので、仮に「さらまわし」としておきますがわーい(嬉しい顔)

さらまわしの深夜番組では、看護師がコロナで死んだという涙を誘う手紙を全国放送で読んでいるわけですよわーい(嬉しい顔)

事実なのかも知れませんが、そういうことを言われると一般の人は怖くなりますよねわーい(嬉しい顔)

意味もなく差別をする人も存在するかも知れませんが、多くの人は自分や自分の家族を守るためにリスクを低減させたい、っという思いが結果的に差別と受け取られる行動になってしまうんだと私は思いますわーい(嬉しい顔)

で、なぜそうなってしまうかというと、エビデンスが示されていないからですわーい(嬉しい顔)

エビデンスを示さずに「差別はやめろ!」っと叫ぶのは、効果もないように思いますし、私としては違和感がすごいですわーい(嬉しい顔)

危険を冒して頑張って働いてくれている看護師の人たちには頭が下がりますし、こんなに頑張っているのにどうしてこんな待遇を受けるのか、っという怒りもあって当然だとは思いますわーい(嬉しい顔)

でもなんか、メディアの都合でお涙頂戴物語にされたり、差別を受けているかわいそうな人たちにされているような気がして、真実が伝わり切れていない気がして残念ですわーい(嬉しい顔)

■「看護師であることが理由で保育園が見つからない人もいます」 日本看護管理学会の理事長が明かす"コロナ差別"
(キャリコネ - 12月12日 08:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=6340082
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する