mixiユーザー(id:2582674)

2020年12月03日22:23

144 view

ベンチャーキャピタリスト

 昨日は今年最後の浜町での練習があって、参加した。

 えらく疲れた。この日は、森さん角さんと私の3人で、20分交代で、グルグル回ったわけだが、最初の40分でハァハァしてた。残り1時間弱は森さんとぶっ通しで、きつかったが、しばしば、意識して、集中しようと思いながらやっていた。「そんなに力、入れなくていいのに」とつぶやく場面が多かった。終了後はいつもの通り、中生に、ロースかつ定食で、森さんと世間話をしてた。

 その後、人形町でお別れして、私はちとせやで佃煮を買って、東京駅に向かった。すごく、疲れてたが、東京ステーションギャラリーで開催中の河鍋暁斎展を見た。かなり、疲労が激しくて、絵を見る集中力が本当に欠けていた。

 河鍋暁斎は、とにかく、北斎や国芳といった先輩の絵を模写して、学んで、自分のものにした絵師ということで、そのプロセスを知る展示であった。よかったと思う。面白い絵を描く人だが、もう少し、ぶっ飛んだ奴を描いてほしかったというのが正直な感想であった。

 へとへとになって、そこを出て、次に向かったのは、東京駅構内にある、Godivaが出しているカフェ屋さん。

 大学の同級生で、ベンチャーキャピタリストの宮田君が、Facebookで、チョコレートからホットチョコレート(飲料)を作る機械を作る事業に投資したみたいで、その機械の導入が、このゴディバであるというニュースを出して、試しに飲んでみようと思った次第。

 入って間もなく、その宮田君が別の2人と打ち合わせっぽいことをしているのを発見し、手を振って挨拶した。私もびっくりしたが、彼もびっくりしたと思う。

 11/26に開店したばかりのお店で、レジのオペレーションが今市で、ずいぶん待たされたが、ビターなホットチョコレートを注文して、飲んでみた。

。。。

 ま、そうだよね。ビターなホットチョコレートということであれば、こうなるわな。というのが正直な感想。

 おいしいかどうか?

 そんなにおいしいとは思わなかった。たぶん、みんなそうだと思う。ビターでなければ、もしかすると、もう少しおいしいと思ったかもしれないが、でも、高が知れてる。

 3分くらいで飲み終えて、宮田君のところに行って、「また、今度ね」と言って、出てきた。お取込み中だと思ったことと、コンタクトレンズで、目が真っ赤だったため。

 でも、すごくうれしかった。本人に会えたから。たぶん、この日記は2006年くらいから書き始めていると思うが、それから昨日までに、彼とは3回も、渋谷、渋谷、東京でばったりと遭遇しているのである。その確率は、年末ジャンボで1等賞もらえるくらいになるのではないかと思う。本当に神がかってる。ま、運というか縁というかそういうものなんだろうけど。

 先日、ガイ・カワサキの『人を魅了する』という本を読んだが、なるほど、このホットチョコレートを作る機械を作った人の立場で「人を魅了する」を実践する方法を書いたものだったんだなって思ったし、帰宅後にお風呂の中で、どうしたら、その機械を世に広め、多くの人を魅了することができるようになるだろうか?ということもちょっとは考えたりもした。

 そういうことはともかく、宮田君のやっているベンチャーキャピタリストという職業が、結構、大変だけど、魅力的であるということ。それと、自分も日常的に、とまでは言えないまでも、駆け出しの作家(絵描き)が、評価されるようになるには、どうしたらいいのか、そういうことを考えることと似ているなと思ったのであった。

 夜中、そんなことをずっと考えていた。

 昨日は、帰宅後、疲れがどっと出て、頭が痛いというか、痛いという表現もちょっと違う感じではあったが、生あくびとか出て、とにかく、すぐ寝たいという状態だったので、夕食はあまりとらずに、すぐ寝たのであった。

 今日は、マイナンバーカードの交付を受けるために、午後、大田区役所@蒲田に行った。ちゃんともらえたし、マイナポイントの申請で、Paypayに紐づけもできた。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する