mixiユーザー(id:6263779)

2020年11月28日10:29

91 view

バブル崩壊以前経済繁栄期の日本企業の経営はもちろん学べること多い。今は全然逆、安倍晋三、菅義偉、竹中平蔵もその本を読んだら??

中国の人口から考えて、累計1000万冊売上は大したことないけどさ。田中角栄と松下幸之助の時代、日本は繁栄だった。しかし、今の日本は違う、何もかも逆になった。向上心のない日本の若者、民衆を搾取して私腹肥やしの日本官僚階級。空論を並べて民衆を騙し、冷戦思想が正義だと。今は日本で稲盛氏の経営理念などを実践できない、そんな環境じゃない、日本。人件費高く、消費力低い。

中国は現在、当時の日本のような経済繁栄期である。そして中国は日本と違って政治が米国に干渉されることない。バブル崩壊のようなことは起きない。中国企業は発展できる理由は人件費高くない上に、消費力高い。安定した社会環境、稲盛氏の経営理念を実践できる環境である。自称民主自由の日本は、なぜ中国よりも腐敗で、資本が利権のもとに集約してるのか。生活してくのために労働させられる大半の日本人。



■京セラ稲盛氏の著書、中国でブーム ジャック・マー氏も愛読

(朝日新聞デジタル - 11月26日 08:06)

https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6320055
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930