mixiユーザー(id:9810095)

2020年11月23日09:57

37 view

【オレ日記】そくほうち

朝イチで給油してきたので




11/21 往路:774.2km / 50.39L  15.36km/L

11/23 復路:806.7km / 58.11L  13.88km/L




ふむ。
往路はある程度のターゲットタイムを設定したものの
仕事終わり→出撃とそれなりに一日が過ぎたあとの走行ということで
疲労を考慮してアベレージスピードを落として行ったため燃費が伸びた、と

復路は往路よりもアベレージスピードを上げた(それでもいつもより遅い)のもあり
1.5km/L近く燃費が悪化


身体的にどっちが楽かと言ったら復路のほう
アベレージスピード遅い→到着時間が長くなる→運転時間も長くなる→疲労大
アベレージスピード速い→到着時間が短縮できる→運転時間も短縮できる→疲労小
こんな感じ



普段の遠征のアベレージスピードで走行した場合の燃費は12‐13km/Lぐらい
片道700km超でレンジを落としても14km/L程度ということは
この辺が限界値なのかなと
それでもカタログスペックの20%増しだけど




タンク容量が60Lのため往路&復路共無給油で走破可能(計算上は)
実際には往路は美東SAで20L、復路は中国吹田で降りた際に10L給油
どちらも600kmを目安に設定
復路は降りた地が大阪ということもあり10Lあれば
120kmは確実に走れる確信があったので使い切れる分だけを追加





今回の遠征で1500km超を走破し296000kmを越え
3周目まで残り4000km弱となった
今年いっぱいでの走行は500kmを予想
年始に掛けて1000kmほど加算されるので
2021年1月3日時点で297500kmに到達


細菌兵器の猛威は2021年も続くだろう
そうなるとライ部開催も各種イベントも期待できない
となれば遠征も必然的になくなるのでルーティンなのは通勤のみ
通勤+買い物ぐらいだとやはり500km/月程度に納まってしまうので
3周目突入は2500÷500=5
6月アタマぐらいまで掛かる、と





長い付き合いになりそうだ・・
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する