mixiユーザー(id:67238120)

2020年11月22日15:39

15 view

●中共の現在の動向●【世事関心】

●中共の現在の動向●【世事関心】
●【世事関心】
http://jp.ntdtv.com/category/18/世事関心

・毛沢東の醜い未公開写真   2013年12月26日
http://jp.ntdtv.com/news/10115/毛沢東の醜い未公開写真

・共産党解体の前奏?   2015年10月30日
http://jp.ntdtv.com/news/14353/共産党解体の前奏?

・天安門事件 1/3
266,754 回視聴 2007/09/07
https://youtu.be/NvrUC-CcFVo
https://youtu.be/-J2pU4PANSY
https://i.ytimg.com/vi/ZMeZbowxgAw/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEZCNACELwBSFXyq4qpAwsIARUAAIhCGAFwAQ==&rs=AOn4CLB1r-N1KeULpUFaIeDeSuNiYqomzQ
Urakyokushin
チャンネル登録者数 1.12万人
1989年6月4日に中国で起きた事件を時系列で追った動画です。
事件後間も無い時期に発売されたビデオより抜粋。
コレはグロではない。真実だ。そのような低俗な観点から削除すべきではないと思う。
この軍隊は、中国国民のための軍ではなく、中国共産党のための軍隊だからな。
本当に酷く悲しい事件だ。
中国共産党はなかったことにしようとしているが、この悲劇を忘れてはいけない。
そして、日本の近くに中国共産党に一党独裁されている中国という国があることを、日本人として認識しなければならない。

・天安門事件から30年 中国が忘れた映像
531,605 回視聴 2019/06/03 https://youtu.be/wltmIRW57Z8
BBC News Japan
チャンネル登録者数 19.1万人
中国で1989年に起きた天安門事件では、軍によってデモが鎮圧された後に1人の男が戦車の前に立つ映像が、世界を駆け巡った。
だが30年後も、中国当局は国民の記憶から事件をかき消そうとしている。
その努力がどれだけ効果を生んでいるのか、BBCのジョン・サドワース記者が北京の街角で「戦車男」の映像を市民に見せ、話を聞いた。
BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-48493887

・天安門事件の死者は「1万人」 英外交機密文書  2017年12月26日
https://www.bbc.com/japanese/42482642
英国で新たに公開された外交文書によると、中国当局が民主化運動を弾圧した1989年の天安門事件で、中国軍が殺害した人数は少なくとも1万人に上ると報告されていることが明らかになった。
「1万人」という人数は、当時のアラン・ドナルド駐中国英国大使が1989年6月5日付の極秘公電で英国政府に報告した。大使は、「中国国務院委員を務める親しい友人から聞いた情報を伝えてきた」人物から入手した数字だと説明している。
国務院は中国の内閣に相当 し、首相が議長を務める。
天安門事件の死者数はこれまで、数百人〜1000人以上と、様々に推計されていた。

・今日は6月4日、忘れちゃいけない天安門事件の日!ゼロから分かる天安門事件解説 上念司チャンネル ニュースの虎側
182,713 回視聴 2020/06/04 https://youtu.be/vCMsfUosStU
上念司チャンネル ニュースの虎側
チャンネル登録者数 37万人
あの時20歳だった私は当時の事をよく覚えています。若い人は全然知らないと思うんで、歴史や国際情勢に詳しくない人でも分かるように解説しました。天安門事件で亡くなった自由を求める中華人民の皆様に心より哀悼の意を表します。

・衛星写真がとらえた金正恩の豪華邸宅――増築費用125億円 2011年01月01日   http://jp.ntdtv.com/news/1074/衛星写真がとらえた金正恩の豪華邸宅――増築費用125億円
【新唐人日本2011年1月2日付ニュース】米国の商業衛星会社、デジタルグローブ(Digital Globe)が公開した衛星写真によると、北朝鮮の金正日総書記は、息子の金正恩に豪華な住まいと執務室を建てているようだ。その費用は約12億香港ドル(日本円で約125億円)に上ると報道された。
香港の“太陽報”の報道によると、金正恩が先月、後継者として確認されてから、北朝鮮の首都、平壌市中心部の“15号屋敷”の基礎工事と改築が始まった。

・新型コロナウイルス感染症Q&A | 在香港日本国総領事館  2020/07/15
https://www.hk.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000494.html
現在,中国本土や外国から香港への出入境ポイントは,香港国際空港,香港・珠海・マカオ大橋,深セン湾の3箇所に限定されています。この3つのポイントの交通手段の最新の運航状況関しては,以下のウェブサイトをご確認 ...

・香港からの米企業の撤退、地価の下落…抑圧の代償として「焼かれる」中国経済
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe0217f0c9474f0d137669a4df53b887ab81a59  2020/09/20
今年6月末に「香港国家安全維持法」が施行されて以降、中国当局により香港の自由はますます脅かされ、その圧力は日増しに強くなっているという。
ジャーナリストの小川善照氏は自著『香港デモ戦記』で、雨傘運動から昨年の香港デモの参加者たちの生の声を集め、2020年春までの香港デモの様子を伝えた。本稿では「国安法」以降の現地の状況をレポートする。
※本稿は月刊誌『Voice』10月号に掲載されたものを一部抜粋・編集したものです。


◆tci*****
もう華僑の中心はシンガポールに移った。もう5〜6年後には廃墟?になるかもしれません。

・mda*****
国家安全法、読んで字のごとく国の安全に関わる事はどんな言葉でも違法と解釈できる法です。国民は私語を含め喋る事、身につけるもの事態が違法に成りかねない法律ですね。これ程の悪法は無いでしょう。

・yf2*****
>デモ隊は、昨年秋あたりから、「攬炒(ランチャオ)」というスローガンを唱えるようになった。これは「ともに焼かれる」という「死なばもろとも」の意味の広東語である。デモ隊は、香港経済と香港自身を人質としたのだ。
中国は香港人同士を分断するために、デモ隊など民主派市民が経済的苦境を引き起こしていると責任転嫁するでしょうね。
雨傘のときでさえ観光業に影響が出て経済的に苦境になると控えて欲しいとか本音が出て来ていましたし。
より経済的に苦境に陥れば、民主派のせいだと分断がますます進む事になり、中国共産党の思いのままになってしまう。沈黙しても、抵抗しても詰むという悲惨な状況。
国際社会が一致団結して中国に制裁を加え続けるしかないですね。

・bgt*****
1年前には香港に頻繁に行っていましたが、デモに遭遇したり、通行止めや駅の閉鎖がよくありました。
そう考えると香港国家安全法施行後の香港は、見た目は安全に町中を歩くことができるかもしれませんが、以前のような自由な香港とは全く変わっています。
 心から残念に思います。

・sen*****
中国共産党は内政干渉だとしらを切るが、香港はもともと自由な思想と発言、経済が当たり前だったエリア。人々は我々と同じく民主主義の開かれた思想を大切に持ち続けてきた。その中での今回の言論・思想弾圧は人権侵害そのもの。
例えば日本で政府が、『日本は1つだから政府を批判したら最高で終身刑!各地方の方言や独自文化は認めない!』などと言い出したら…などと想像すれば、人々が命がけで立ち上がる状況は想像に難く無い。

・ありんこ
思う様なって形で手に入らなかった香港だが中共はひくに引けず突き進みます。3人集まったら違法とか街で知り合いとすれ違っても話も出来ない。これは法律というより人権剥奪です。全ての自由を奪い増殖していく中共に世界はNOを突きつけ早急にこの異常国家をなんとかしないといけない。

・war*****
国際人権連盟や国際連合児童基金など国際機関はもっと世界に情報を繰り返し発信すべきです。
そして世界のジャーナリストは取り上げて繰り返し報道すべきです。
どこの国のどこの地域で何が起こっているのか。
誰が誰に対してやっているのか。
世界の人は知る努力をすべきです。
自分と政治は別と勘違いして、知らなくていいと思っていると、その人の国は腐敗していき、多くの犠牲を国民に強いる事になり、さらにその先には周辺国または世界規模の戦いに進むのです。
地球の裏側に居る人も同様です。いつかは貴方の身に降りかかる時代なのですから。

・cai*****
焼かれるのは人権だけでなく個人が守ってきた資産や土地まで没収される。共産主義の恐怖はこれからだ。
チベットやウイグルで今でも行われてる民族浄化政策を香港で実施されれば個人と自由と民族意識の排除に着手してくるだろう。
天安門事件よりも最悪な状況でもある。
国際の機関は中立の立場も弁えず国際に貢献もしない中共の傀儡機関に成り下がった。
ネットでも中共に息のかかった日本人なりすましの五○党が言論を監視してるようだ。

・poc*****
小川さんの著書で印象に残っているのは、雨傘運動のときに、自習室に集まって単にデモ参加の意思表示をしながら自分の勉強をしていた中高生。「私は逮捕されるようなことはしていないし、逮捕は恥じることではない」と言っていた仕事帰りのOL。最後まで座り込みを続け、「若い人だけがつかまるというのは申し訳ない」と言って逮捕された80歳の女性。自分の考えをもち意思を表示できた香港のかつてのムード。いま、中国および香港政府の暴政によって香港市民が黙っているのは致し方ない。でも、デモが香港をこんなふうにしたというデマは許せない。あと、いま逮捕されている人たちが中国政府の秘密主義で行方不明になったり、不法な処罰をうけたりしないよう、香港のごく普通の学生の命が守られるよう、国際社会の一員としで監視していきたい。

・koi*****
在香港の外国資本は遠からず撤退することになる。
中共は歴史的な失政をしましたね。
これでも習政権が安泰だとしたらあの国の将来が心配です。

・【2020年版】中国経済の最新状況 | 新たなキーワード「双循環」/ コロナ後に急速に回復した今後の見通し…ほか
https://www.digima-japan.com/knowhow/china/15699.php
2020年の中国経済の実態と最新状況について、コロナ収束後に驚異的に回復した今後の見通し、さらに中国経済の新たなバズワード(?)とも言われている「双循環」についても併せて考察していきます。
結論から言えば、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大によって、2020年1Qの実質GDP成長率が前年比-6.8%という壊滅的なマイナス成長を記録していた2020年前半の中国経済ですが、2020年7月現在、徐々に回復傾向にあります。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する