mixiユーザー(id:63904941)

2020年11月21日18:05

54 view

パンデミックってなんやねん?

例として 明日の朝起きたら いきなり日本人1200万人(大体人口の一割)が
いきなり感染して救急外来に殺到する仮定で考えてみます

このCOVID-19は 大体20%が重篤化する事が
これまでの諸外国での疫学調査で判っています

もしいきなり1200万人がCOVID-19に感染したら
そのうち20%が重篤化するとして大体240万人になります

病院の空きベッドもマンパワーもリソースも無限大であれば
致死率0.9%程度(今と同程度)まで抑える事ができるのですが
もし 病院の空きベッドが1万床しかないと仮定すると
残り239万人の方は まっすぐ棺桶行きです

結果として 母集団1200万人のうち239万人の方が亡くなられたとしたら
日本での致死率は 限りなく20%に近い値になります

COVID-19発生初期の武漢やイタリアで起きた現象が まさにこの現象です

要は 致死率は 医療の余力が充分である間は上がらないけど
ある閾値を超えて 医療のリソースの上限を超えると
そこからは重篤化する比率と同じ比率まで上がっていくわけです

今 ここの段階では
パンデミック=その社会が提供可能な医療リソースの量を超えて 感染者が増えていく状態
とお考えになっても そこまで致命的な間違いではありません


次に「実行再生算数」(RI)と言う 漢字の暗号みたいな言葉についてご説明します

要するに
1人の感染者(発症する人もしない人も全部合わせて)が
「何人に感染させるのか?」
の数値なのですが
初期には大体2.6人だったのが
今のタイプは大体6.1人に強化しています

1人の感染者が およそ6人に感染させちゃうわけです

そりゃ病床が逼迫する方が当たり前です

ハイここ試験に出ます

致死率は 医療のリソースに充分な余裕がある間は低いけど
医療のリソースよりも感染者数の方が多くなってしまったら
それ以降は重篤化率=致死率になる

その医療のリソースの余力の範囲内で感染者数のコントロールをするために
各国は対策を出してきているけど
日本だけがgo toみたいな 普通に考えて

「感染拡大策」

としか考えようがないことをしながら
河野曰く
「go toによる感染者155人」
という大本営発表をしている

「国民を愚弄している」

と考えざるを得ない発表を続けています

ここを見ておいてください

将来の歴史の教科書に残る話です










■病床使用率、37都道府県で悪化=北海道、大阪、兵庫4割―新型コロナ
(時事通信社 - 11月21日 14:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6315022
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する