mixiユーザー(id:63904941)

2020年11月18日22:52

91 view

ライバル

さて皆さんに質問です

日本の「メディア『全て』の 最大のライバル」

は 何だと思いますか?

昔のドラマ「タブロイド」曰く「缶コーヒー」
今の感覚で言うと「コンビニのコーヒー」です

メディアは コンビニのコーヒーよりも
(かなりの隠喩が入りますが)
「満足度が高いモノ」
でなければ 誰もメディアなどに目もくれません

次に
「大半の人が欲する情報」とは
「正確な情報」「客観的な情報」ではありません

「自分にとって都合がいい情報」
です

例えば 嫌煙な方々に 以下の1つの
「動かしようのない現実」
のお話をします

今 世界中で大問題になっているCOVID-19ですが
欧米各国から莫大な量の疫学調査報告が上がってきています

それらによると COVID-19の感染率を最も下げるファクターは
「喫煙」です

喫煙者の方が タバコを吸わない人と比べた場合
感染率はおよそ6割程度まで下がることがもう疫学調査から上がってきています


https://www.healthy-s.net/joyetech/column/detail.php?id=56

https://president.jp/articles/-/37802?page=2

https://www.afpbb.com/articles/-/3280117

https://sp.m.jiji.com/article/show/2376244?free=1

https://note.com/hidedonnote/n/nf00b1e3c7260


ここいらにはもう フランスのパスツール研究所やドイツのコッホ研究所などの
世界に名だたる感染症研究所が目を付けていて
COVID-19の予防あるいは選択的治療薬の研究にもう入っています

でも 日本でそんな話聞かないでしょ?

これが
「大半の人が欲するのは 自分にとって都合がいい情報である」
の1つの事例です

(脱線します)

多分 COVID-19の選択的治療薬は フランスあるいはドイツからになることが
私のような職に従事して居る者には 見えていますし
日本はそれをせっせと買う側にしかなれない事も見えています

(閑話休題)

この
「自分にとって都合がいい情報」を欲する大多数の人が居るおかげで
先日のアメリカ大統領選挙での日本のメディアのgdgdがあるわけです

このニュースも 文脈としては全く同じです

オバマさんが「結構いい人だと思った」なんてニュースにしても
コンビニのコーヒーほどの満足など得られない人の方が圧倒的に多いので
こう言う事がよく起きて
しかも99.99%は
「そのまま放置」です

ネトウヨ国士様の大好物 韓国メディアが同じことしていたら嘲笑するのに
日本のメディアが同じことしても 99.99%はスルー

「日本の外から日本を見ている」が故に ここいらが見えます

「正確な情報」「客観的な情報」に触れたいのであれば
メディアのニュースを鵜呑みにしないで
ロイターやブルームバーグのような経済メディアが
同じニュースを「どう報じているか」を常に見る方が
劇的に捗ります

ここいらは「お金がかかっている人のためのメディア」なので
「お金がかかっている人」は
「自分にとって都合がいい情報」だけでは 数日で無一文になる世界ですので
経済メディアを

「自ら能動的に」「自ら問題意識を持って」

自ら開いて目にする方が
理に叶っているわけです


蛇足:


宮城まり子さんと言う方がおられます

自らの私財で「ねむの木学園」を興された方で
日本の社会福祉について常に発言なさっておられました

この方の書いたエッセイに 以下のような記述があります

“日本がロケット打ち上げに失敗したときに 何社も自分のところにコメントを求めに来た
自分は 思っていることを正直に
「宇宙開発は 未来への投資なんだし 夢でもあるんだから めげないでこれからも頑張ってほしい」
と話したけど 1社として自分のコメントを取り上げなかった
この出来事以来
「メディアが自分に求めている役割」は
「こんな無駄遣いするんだったら福祉に回せ」
と連呼する 壊れたレコードとしての役割
「だけ」
であって 他のコメントなど求めてはいないと悟った
それ以来 自分はメディアの取材を全て断る事にした“

この話も「コンビニのコーヒー」の文脈の話です
要は「福祉に回せexclamation ×2」と連呼する イカれたオバはんのコメントを読むことが
コンビニのコーヒーよりも満足度が高いから
この方のコメントが欲しかっただけです


下のニュースに戻って
鳩山氏が聡明な方である なんて情報は
「コンビニのコーヒー」に勝てないが故に
メディアには出て来る事はない


ここが「見えている人」と「見ようとしない人」では
圧倒的多数が「見ようとしない人」であるが故に
メディアは「コンビニのコーヒー」に勝つために
恣意的に「ニュースを選ぶ」ようになってしまったので
先日のアメリカ大統領選挙を巡る日本メディアのgdgdみたいなことが頻発するわけです


「民は その民度にふさわしい政治しか享受できない」

と言う言葉がありますが これを

「民は その民度にふさわしいメディアしか享受できない」

と書き換えても 全く同じことが成り立ちます










■NHK、オバマ氏回顧録を誤訳? 鳩山氏巡る部分に指摘
(朝日新聞デジタル - 11月18日 20:53)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6311420
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する