mixiユーザー(id:6278503)

2020年11月15日22:15

73 view

ぶらっと長野へ

突発で、長野へ行ってきました
善光寺、川中島、上田城の三カ所狙いでー。
最近知人がgps位置ゲーのお城をおとすやつで遊んでて
私はスマホないからやらんけど、戦国の話題が増えた影響はあります
再放送の、戦国鍋や、戦国チャーハンテレビみたり


今はやたらと旅行に行きたい熱のまま、身を任せます

朝ほぼ始発で東京へ、そこから628発のはくたかでgo
8時過ぎに長野着。まだ早いせいか駅は閑散としてます
まずはタクシーで善光寺から攻略へ
運転手さんに色々善光寺の事を教わりながら
かなり勉強になりました。
善光寺は無宗派との知識はあったのですが
色んな宗はが交代でやってるとか、不思議な場所ですね、高野山とかも何か似たようなのがあったような、、なかったような、、うろ覚え

参道をすっとばして、本堂の直近へダイレクトに到着
(ちなみに運転手は下から参道上がる?、目が悪いなら真横に付けるよ)で直結を選択

まだ830頃ですし、ガラガラ、、
ただ私は、人の後をついていかんと場所わからん、、
空いてると逆に苦戦したりします。

せっかくだから、お寺用の御朱印帳を買って朱印貰おうかとも
考えましたが。人少なくてどこが授与所なのかすらわからんかった(ぇー)

まー、いっかー、、
煙あびて、普通に参拝だけして帰ります。

次の目的地は駅からバス20分との下調べ情報は盛ってたが。
タクシーも目の前にあるし
やや遠いのは知ってたが、そのままタクシー連発

川中島古戦場へー(4600円)
ここは第四次の激戦の地、謙信が信玄の陣へ切り込んで
あわや、信玄が軍配で防いだとか
(確か、防ぐというか、腕とかざっくり斬られたんだっけかな?)

講演をうおーさおー。。神社と銅像あるはずなんだが、。
どこにあるかわかんねー
結局、
散歩していたお年寄りにひっぱって貰いました、感謝mm

参拝をして、こちらでは御朱印を頂いていきます
(私は今年から御朱印帳を購入。まぁ必死に集める期はないですが、気に入ったトコのだけ集めるかなーみたいな)

さて、目的の信玄謙信銅像をみたので撤収
しんぷれっくす(ぇー)
信玄べいべー、びーまい謙信♩


川中島からはバスで長野駅へもどるとしますかー
目の前のバイパスを渡りたいのだが、横断歩道がない、、左へしばらく歩き
ようやく信号をみつけた時には、隣のバス停だった、げふっ(吐血)。
しかもバス時刻下調べしてたけど。遠回りしてるせいで、丁度バス行っちゃったー、、がくり
30分後のバスで長野駅へ戻り、新幹線で隣駅の上田駅へ、こちらも閑散としてるかなー

タクシーで上田城へ移動しますが。めっちゃ近かった。、800mくらい?><
うぁー。、すいませんっすいませんっ

という事で、武将人気ナンバーワン?
真田幸村の上田城へ来れましたー
戦国BASARAとかでも、仙台の政宗と縁深いですからねー、、

不落の城と聞いてましたが、、それほど守備力高そうには見えないなー
ただ単に、真田家が戦上手なだけだったりして、みたいな

城の敷地内にある真田神社へ参拝し、こちらでも御朱印を頂きます

上田城はかなり賑わってました、
御朱印もかなりでてた感じで番号札アナウンスがされてて。
戦国無双verのください、とか声が聞こえた(笑)
天気もよく気持ちよい行楽日和っすなー

さて、買えるとします

帰りはもちろん歩きます。
城が近いから、思いっきりクランク道で曲がりくねってるなー
あっという間に上田駅へ戻り、さくさく撤退ー
上田駅には駅弁なかったのね、、がくり、、
おなかすいてるけど、諦めてねますか

帰りは爆睡であっという間に大宮着

あれですね。今は新幹線で
仙台、名古屋、長野がまったく同じ距離みたいわずか90分ですから、宿泊いらずだわなー

観光客を呼び集めるはずのツールが
実は宿泊客を減らしてたりして、、と感じました

こんな突発の戦国ネタ狙いの、長野参りでしたとさc(・ω・し)


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する