mixiユーザー(id:548779)

2020年11月07日14:12

251 view

この問題は「学問の自由」じゃなく「日本学術会議の自由」にある。

■「学問の自由は印籠か」=元衆院議長発言が波紋
(時事通信社 - 11月07日 08:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6297255
「政府」は「選挙」によって国民に選ばれている。
しかし「日本学術会議」はそうではない。

「公金」が投入される以上「政府」が何だかの形で介入するのは仕方がない。

それに「日本学術会議」はもはや「既得権益」になっていると、
学者からも言われている。

この問題は正確に言うと
「学問の自由」じゃなく「日本学術会議の自由」であると思う。

「日本学術会議の自由」を主張するなら、
公金を使わない民間の組織になればいい。

そうすればこういった問題は起こらない。

「日本学術会議の自由」を主張しながらも「公金」はほしいと。

それはちょっと都合がよすぎると思う。

3 13

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930